宇都宮~氏家(奥州街道)

12日目(2023年4月29日)に日光街道の辻から篠原家住宅まで 14日目(2023年5月1日)に白沢の一里塚まで、 15日目(2023年10月7日)にフィオーレ北バス停まで歩いたうちの氏家宿以南の記録を記しました。
○○日目は、日光街道歩きの日数をそのまま継続しています

歩行ルート 日時 起点 終点 備考
北上長距離ルート第12日目 ノルディック ウォーキング 2023年04月29日
08:08-09:14
日光街道との辻 篠原家住宅 同日日光街道も歩く
北上長距離ルート第14日目 ノルディック ウォーキング 2023年05月02日
08:13-12:05
篠原家住宅 白沢の一里塚  
北上長距離ルート第15日目 ノルディック ウォーキング 2023年10月07日
09:11-11:22
白沢の一里塚 氏家宿 この日は喜連川宿北のフィオーレ北バス停まで歩く(15:02)

ルート

・本陣跡(奥州街道・日光街道の追分)
・オリオン商店街
・旧篠原家住宅
・烏山道追分
・首切り地蔵
・馬頭観音
・稚児坂
・白沢地蔵堂
・本陣跡
・薬師堂
・白沢の一里塚跡
・渡し跡
・鬼怒川
・高尾神社
・将軍地蔵
・お伊勢の森
・追分道標
・氏家駅東

宇都宮市

日光街道歩きのためのバス出発時刻に余裕があったので、先に奥州街道歩きを始めました。 日光街道との追分から東に進みます。高札場などの案内板などがあります。 本町交差点を超えたところで南に曲がります。


すぐにオリオン商店街に突き当たりますので、これに沿って進みます。 イタリアのピエトラサンタ市との文化友好都市を記念した開設碑があります。


アーケード街を抜けてそのまま真っすぐ進みます。 やがて曲がって1本北の道に移ります。さらに進み、太い道で北に曲がります。


道がカーブするあたりに、源頼朝の奥州藤原氏攻めに関わる樋爪氏の墓があります。 田川の幸橋を渡ります。


その先の交差点で篠原家住宅がありますので、中に入りました。ここで日の区切りとしています。


ずっと北に進みます。新幹線高架の手前で道が分かれますが、東側の道に「奥州街道」とあります。 しかしこれは新奥州街道で、旧奥州街道は西側を進みます。


真っすぐ進みます。 烏山道が分岐する追分があります。 続いて、岩淵家長屋門や法連寺があります。


岩曽交差点の東に首切り地蔵があります。刑場だったそうです。 白沢街道の標識があります。


ずっと歩き続けると、馬頭尊と記された馬頭観音があります。 さらに海道町交差点を超えていくと、小林清次郎感恩報徳碑が建っています。


並木道となります。遠くに日光の山地が見えます。 稚児坂となりますが、源頼朝の命で東北に向かう伊沢家景の子がこの坂で亡くなったそうです。 さらに進むと製紙会社の工場が見えます。


白沢宿に入っていきます。 勝善神が建っています。


すぐ先に白沢地蔵堂があります。先の稚児坂で亡くなった子がここに葬られたそうです。 転んだケガが元で、あるいは病気でと2つの案内板に記されています。ケガによる感染症とか破傷風になったのでしょうか。 このあたりで弁当休憩としました。


街道西側には馬頭観世音と記された石柱があります。 案内板には、ここの坂が薬研に似ていることから「やげん坂」であると書かれています。 また、江戸時代の公衆便所跡があります。


ここから先、各家屋に昔の屋号が掲げられていますが、膨大な数になるので、全部は撮りませんでした。 交差点で北に曲がります。


交番は番所跡とのことです。また、本陣跡があります。


このあたりには水車が沢山設置されています。 薬師堂や稲荷大明神のあるところで北東に曲がります。


バスの時刻の関係で速足になります。西鬼怒川を渡り、白沢の一里塚跡となります。 元々鬼怒川の河原にあったため、たびたび洪水で流されたそうです。 白沢河原バス停(終点)があるため、この日はここで終了しました。


半年後、続きを歩きます。ストラップを忘れたのでノルディックウォーキングは諦めました。 鬼怒川の方に向かって進み、やがて堤防に到達します。 そこから堤防に沿って北上します。途中、堤防から川側に降りた場所に渡し跡があります。 やがて阿久津大橋となるので渡ります。

さくら市

さくら市に入ります。「シルビアシジミ発見の地」と記されています。 堤防を少し南下したのち、田んぼのあぜ道のようなところから少し東に進んで北上します。


すぐに阿久津大橋を通る道に戻ります。そのままこの道を東に進み、上阿久津交差点で北に曲がります。 やがて歩道橋があります。


この歩道橋の隣に高尾神社があります。


北に進むと、堂原(どうっぱら)のイチョウ(樹齢600年)があります。銀杏が落ちていました。 この場所に将軍地蔵があります。源義家や、とある山伏の伝説が残っています。


いったん街道は私有地の中に消えます。 さくら市ミュージアムと勝山城跡があります。 この日は長く歩く必要があったので、寄りませんでした。 この場所から、1本東の道に移り北東に進みます。


街道西側に「お伊勢の森」があります。元々この辺り一帯が森だったようで、ここに神明宮があります。


東北本線を渡り、さらに進むと、道標、馬頭観音、北向地蔵があります。 馬頭観音には天保9年と刻まれていますが、これは再建されたものです。 氏家宿に入ります。 この場所で北北西に曲がります。 続きは次ページです。


下野市~宇都宮
宇都宮~日光
氏家~越堀
戻る