越谷~幸手(日光街道)

4日目(2020年11月22日)に越谷から春日部(粕壁)まで、 5日目(2020年11月23日)に幸手まで歩いた記録を記しました。

歩行ルート 日時 起点 終点 備考
北上長距離ルート第4日目 2020年11月22日
09:45-14:28
越谷駅東 春日部駅東  
北上長距離ルート第5日目 2020年11月23日
09:09-13:18
春日部駅東 幸手駅東  

ルート

・越谷駅東
・元荒川
・3本の石柱
・踏切付近の石仏
・阿弥陀堂
・国道4号に合流
・越谷-春日部市境
・称名寺
・備後一里塚跡碑
・東武野田線高架
・八坂神社
・本陣跡
・春日部駅東
・高札場跡・新町橋
・小渕一里塚跡
・春日部市-杉戸町境界
・九品寺
・新知学校跡
・杉戸町役場前
・渡辺金物店跡
・国道4号に合流
・厳島神社
・茨島一里塚跡
・東武日光線踏切
・日光御成道と合流・聖徳太子堂
・志手橋
・幸手駅東

越谷市

越谷駅の東から歩き始めました。 浅間神社が西側に見えます。 土蔵の古民家もあります。


元荒川を渡ります。 この辺りに本陣があるようですが、 越谷市は近隣の市町村より案内板が少ないようです。 照光院の前を通ります。


北越谷駅が見えます。 ここからずっとまっすぐ行くと、線路に突き当たるので、その反対側に出ます。 ここに三本の石柱が建っていますが、少なくとも1本は道標のようです。


しばらく道なりです。踏切を渡る前後に石仏などがあります。


高架を潜ります。地蔵尊や阿弥陀堂があります。


国道4号に合流します。 せんげん台駅の東を通過し、その先の新方川の戸井橋で春日部市に入ります。


春日部市

ここから当面は国道を進みます。途中で昼食をとります。 歓喜院と大枝香取神社があります。 さらに進み、建御雷神社、称名寺と続いた後、道はカーブします。


この当たりは、距離的に結構進んでいますが、地蔵堂、備後一里塚跡碑、石碑が建っています。 東武野田線を潜ります。


稲荷神社の次に、八坂神社があります。ここで国道から分かれて西側の道を進みます。 東陽寺・源徳寺の前に標柱が建っています。


粕壁宿の脇本陣跡、本陣跡、道標の前を通ります。本陣は4回移転したそうです。 そして、「ミセと蔵」の案内板があります。 当時の店は、節税のため間口が狭くて細長く、奥が生活空間となっていました。 北側は川に面していて、蔵に直接荷揚げをしていたとのことです。 ここで春日部駅の東となりましたので、続きは翌日再開しました。 問屋場跡があります。


高札場のあるところで街道は北東に曲がりますが、ここに浜島家住宅土蔵があります。 すぐに古利根川の新町橋となります。この上流は船着き場の上喜蔵河岸跡があります。


交差点で北西に曲がります。小渕一里塚跡の碑が建っています。 その先に追分道標があり、西側の道を進みます。 そして国道4号に合流します。


市指定文化財の小渕山観音院仁王門があります。 さらに進むと杉戸町に入ります。ここに北緯36°の石造地球儀もありました。


杉戸町

延々と進み、歩道橋の手前で西側に道が分岐します。 九品寺があります。やがて国道に再び合流します。


馬頭院が北側にあります。ここは新知学校跡ですが、明治35年に移転したとのことです。 堤根交差点で南側の道に入ります。


この辺りに一里塚跡があったそうですが、見逃しました。 やがて市役所となります。 また、文政年間創立の関口酒造があり、旧屋号は豊嶋屋とのことです。 ここに新しそうな道標も建っていました。


さらに進み、高札場となります。 南側用水路の案内板があり、現在は遊歩道となっています。 近津神社の前を通ります。


比較的新しい道標が建っています。この付近は杉戸宿の本陣があったようです。 また、渡辺金物店跡の案内板があります。今も店をやっています。 道の曲がるところは、角穀跡ですが、蔵が併設されている古民家が建っています。


宝性院、渡辺勘左衛門邸があります。 ここから先の電柱にしばしば見かけますが、昭和22年のカスリーン台風の実績浸水深の掲示がなされています。 国道4号に合流し、延々と進みます。


厳島神社、茨島一里塚跡、さらに杉戸高野台駅の案内標識の前を通ります。


幸手市

上高野小入口交差点で国道から分かれて西側の道を進みます。 東武日光線の踏切を渡ります。そして圏央道を潜ります。


やがて日光御成道と合流するT字路となりますので、東に曲がります。 聖徳太子堂や、源頼朝の秘蔵の鷹伝説がある神宮寺があります。


再び東武日光線の踏切、続いて倉松川の志手橋を渡ります。


神明神社がありますが、ここの不動尊は「たにし不動尊」というそうです。 また、鳥居前には几号高低標(英国式水準点)の石があります。 同じものは草加市でも見かけました。 この石には「不」のような記号があります。なぜか灯篭の基部だったそうです。 神社の先には登録有形文化財の店があります。 そして幸手駅東の交差点となり、終了しました。


日本橋~越谷
幸手~古河
戻る