粉河~妙寺間 (大和街道)


3日目(2013年6月1日)に粉河駅南から西笠田駅まで、 4日目(2013年7月6日)に妙寺駅まで、 歩いた記録を記しました。

第3日目ルート(短時間)ノルディック ウォーキング

(1) 粉河駅南
(2) 淡路街道との辻
(3) 名手宿本陣
(4) 西笠田駅

第4日目ルート(短時間)

(1) 西笠田駅
(2) 才蔵堀跡
(3) 宝来戎神社
(4) かつらぎ町役場前
(5) 妙寺駅

紀ノ川市内

前回の続きとして、粉河駅の南から歩き始めました(14:02)。 用水路に沿って東に進みます。中津川に突き当りますが、 ここから先一部街道が残っていないようです。


郵便局の裏側を進みます。


常夜燈の建っているところがありますが、 ここから淡路街道が繋がっているようです。


進んでいくと、高野道を記した常夜燈があります。 西高野街道との辻らしいですが、堺起点の西高野街道とは別の道です。 続いて踏切を渡り、東野地蔵堂で東へ曲がります。 このあたりはハッサクを栽培しているようです。


名手川の名手橋を渡ります。道を間違えて戻りましたが、 橋を渡ったところで、一本北の道に移ります。


名手市場の通りを進みます。


名手宿本陣・妹背家住宅があります。 入館無料で入ることができます。 大和街道を歩いて初めての本陣跡の史跡です。


さらに進み、踏切を再び渡ります。


国道180号に合流します。 旧道は線路の向こう側で川を渡るのですが、 残っていないため、手前の妹背橋を渡ります。 標柱を見ると、華岡青洲の生誕地500mとありましたが、 街道よりも北にあったようです。

かつらぎ町内

踏切を渡って旧道に戻ります。 そして西笠田駅前となり、ここで終了しました(15:59)。 次は14:00から歩き始めました。


すぐに歌碑のようなものがあります。 踏切を渡ると、才蔵堀跡があります。 宝永年間に作られた小田井用水の顕彰碑です。


しばらく歩くと、和歌山線のレンガ造りの橋を潜ります。


そしてすぐに、未舗装道が分岐します。 しかしその先は下水処理場があり、進めません。 国道沿いに進み、処理場の反対側に抜けます。


田んぼの中を進み、やや広めの道を渡ると集落に入ります。 道はくねくねと曲がっています。


橋を渡ります。街道沿いに宝来戎神社が建っています。


中之丁商店街を進みます。 ぽつりぽつりと風情のある場所があります。 やがて、街道は細い道となって分岐します。


しばらく進み、国道24号を渡って、反対側の細い道をすすみ、 再び国道を横断して進みます。


橋を渡り、集落の中を進みます。


かつらぎ町役場の前の交差点で、国道を横断します。そして細い道に入ります。


このあたりは、用水の上に家屋が建っているところが数多くあります。 どのようないきさつがあったのでしょうか。 用水が江戸前期から続くことが関係するかもしれません。


16:02に、妙寺駅の近くで歩き終わりました。


布施屋~粉河
妙寺~橋本
戻る