島田~岡部間 (東海道)


2015年に島田から岡部まで歩いた記録を記しました。

歩行ルート 日時 起点 終点 備考
東進長距離ルート35日目ノルディック ウォーキング2015年12月30日
08:37-14:24
島田駅北五智如来 

ルート

・ 島田駅北
・ 本陣跡
・ 枡形跡
・ 監物橋
・ 六合駅北
・ 上青島一里塚跡
・ 瀬戸の染飯店跡
・ 田中藩傍示石跡
・ 志太一里塚跡
・ 本願の松
・ 一連の商店街
・ 東木戸周辺
・ 鐙ヶ淵
・ 横内地区
・ 岡部宿の入口
・ 五智如来

島田市内

島田駅の北より歩き始めました。 すぐに島田宿本陣跡があります。


島田宿一里塚跡がありますが、塚は現存しません。 道の向きが少し北向きになった後、枡形跡の案内板が建っています。 枡形の見付は珍しいようです。この場所までが宿場でした。


やがて国道1号に合流します。監物(けんもつ)川と監物橋の案内板があります。 灌漑用水(監物川)を作った水野監物忠善にちなんでいます。 その先の栃山川には栃山土橋がかかっていたそうです。 やがて国道1号から分かれます。


しばらく進んで、六合駅北で再び国道1号に合流します。 さらに歩き、島田市を抜けて藤枝市に入ります。

藤枝市内

松並木が見えてきますが、このあたりで国道1号から再び分かれます。 現存しませんが、上青島一里塚跡があります。


そのまま道を進みます。田中藩傍示石跡がありますが、 藩領の境界が複雑に入り組んでいたようです。


明治初期の学校「育生舎跡」の先に、堤防の痕跡の千貫堤があります。


同じ場所に、瀬戸の染飯を売っていた茶屋の跡があります。 染飯は、クチナシで染めたご飯を乾燥させた保存食です。 資料館は年末のため閉まっていました。


道は北東に向きを変えます。 旧東海道と古東海道が分岐する追分に碑が建っていました。 以前は湿地が多かったようです。


その先の交差点で北側の道を通ります。 この交差点には、伝説が残る六地蔵が建っています。


その先を行くと、もう一つの田中藩傍示石跡があります。 やがて、国道1号を渡ります。


しばらく広い道となります。 かなり進んだ後、瀬戸川の手前に、志太一里塚跡と常夜燈があります。 私はやりませんでしたが、瀬戸川は水量があまりないので、徒渡りがなされたとあります。


正定寺には、本願の松があり、享保年間に植えられたものとのことでした。 藤枝宿の西端である西木戸は、このあたりにあったようです。 ここから非常に長い商店街となりますが、元々いくつかの村が集まった宿場町ですので、 商店街の呼び名も場所によって変わっていきます。


神明神社とイチョウの木、大慶寺などの寺院が見えます。


蓮生寺の前を通ります。商店街はまだ続きます。 恵比寿天と大黒天を祀った神社があります。


成田山前には、濱小路との辻があります。焼津に続くようです。 東木戸はこの少し先のようで、ようやく長い宿場町を抜けます。


部分的に道が残っていませんが、国道1号を横切り、短い距離だけ東に進みます。 このあたりで昼食休憩としました。


史跡鐙ヶ淵と観音堂の案内板が建っています。色々と伝説が残っています。 またすぐ先に須賀神社のクスがあります。樹齢は500年とのことで、かなり巨大です。


鬼島の建場跡の前を通り、葉梨川を渡ります。


国道1号に接します。 土手には誰かが置いた「ながめがいいですよ」のプレートがあったので、撮影しました。


田中領を示す傍示石の復元されたものがあります。 ここで国道1号を渡った先には、岩村藩領の傍示杭を復元したものが建っています。


横内地区になります。朝比奈川を渡る所に案内板が建っています。


陣屋跡の前を通ります。慈眼寺の前にはいくつかの石仏があります。


やがて岡部宿の入り口となります。


まっすぐの道を進みます。五智如来公園には案内所と五智如来像があります。 この前にある藤枝市岡部支所前バス停でこの日は歩くのを終えました。


日坂~島田
岡部~府中
戻る