石部~水口間 (東海道)


2014年に石部から水口まで、2024年に逆向きに歩いた記録を記しました。 2回目歩きの写真は、左下角をカットしています。


歩行ルート 日時 起点 終点 備考
東進長距離ルート2日目ノルディック ウォーキング2014年05月03日
10:52-15:27
石部駅水口石橋駅 
西進歩き2024年03月30日
11:37-16:22
水口石橋駅石部駅 

ルート

・ 石部駅
・ 見附跡
・ 夏見の里
・ 天保義民之碑
・ 横田渡の常夜灯
・ 北脇縄手
・ 一里塚跡
・ 水口石橋駅

湖南市

石部駅から歩き始めました。「鉤の手道」の案内板のところで曲がります。


復元された田楽茶屋で再び曲がります。寺院の案内石柱が頻繁に見られます。


小島本陣跡のところには、明治天皇聖蹟碑が建っています。


石部宿場の里があります。三大寺本陣跡、問屋場跡、常盤館跡、 高札場跡、石部城跡の案内板があります。 城の石垣が残っているそうで、確かに石垣はありましたが、 該当のものかどうかはわかりませんでした。


寺社などの前を通りながら、宿場の東側の入口である見附跡となります。


1回目歩きの時は、中国語訛りの人に道を尋ねられました。 休憩所があります。題目石柱が建っています。


高木陣屋跡の案内板が建っています。門だけ残ってレストランに移築されたとあります。


甲西駅の南の橋のところには常夜灯があります。 2回目歩きの時は、湖南市と甲賀市で、春の東海道酒造巡りというのを2日間実施している最中で、多くの観光客が酒蔵に来ていました。 水口の方にもイベントに参加している酒蔵がありました。


休憩所には、針文五郎顕彰碑の案内板があり、天保の不法見地に対する一揆で捕らえられて犠牲になったそうです。


明治19年に作られたトンネルがあります。


一里塚跡の案内板がありますが、実際の位置は70m東とのことです。


この周辺は夏見の里と言うようです。茶店が何軒もあったようです。 三雲城跡と八丈岩の案内板が建っています。織田信長の家臣に落城させられたそうです。


天井川となっている多沙川のふもとに弘法杉がありますが、樹勢回復のための処置が施されています。 ここには、先ほどのものより古い明治17年のトンネルがあります。県下で最古らしいです。


1回目歩きでは、このあたりで食事をとりました。その後さらに進んで、踏切を渡ります。


石柱が3本が建っています。真ん中のものは寛政年間のものです。


しばらく進むと、明治天皇聖蹟碑があります。 そして三雲駅の前を通ります。


その先に、横田常夜灯がありますが、 元々は200mほど野洲川の上流側にあったとのことです。


街道から少し外れると、大きな天保義民之碑が丘の上に建っています。 幕府による一揆への過酷な弾圧後、明治時代に名誉回復がなされたものです。 また、新海道碑が建っています。 街道沿いにさらに進むと、この新海道碑が元々建っていた場所となります。 多分ここが渡し場のあたりなのでしょう。

甲賀市

現在渡し舟はありませんので、戻って橋を渡ります。 甲賀市に入り、川沿いの道を進みます。


1822年に建てられた横田渡の常夜灯があります。10.5mと巨大です。 横田橋の跡もあります。小さな金刀比羅宮がありますが、水上交通安全のためとのことです。


ここから、川沿いの道を外れます。 泉一里塚があります。 日吉神社御旅所の石標のある橋を渡ります。


風情ある町並みを進みます。ここにも御旅所の石標が建っています。


延々とまっすぐな道です。風情あるバス停が途中にあります。 2回目歩きはここで弁当休憩としました。


見晴らしの良い道を進みます。地蔵尊などをいくつか見かけます。


北脇縄手と松並木の案内があります。松並木が少しだけ植えられています。


2回目歩きの時に「春の東海道酒造巡り」があり、湖南市に引き続いて甲賀市のここの酒蔵にも人がごった返していました。


西見付跡があります。ここで街道は1本北に移ります。


するとそこは一里塚跡でした。 水口城下には、一里塚が3箇所あるとのことです。


今は寺院の門ですが、家臣屋敷の長屋門を移築したものが見えます。


百間長屋跡の案内板があります。 防衛のため、街道に面したところには門が無かったようです。 その先の水口石で街道は北に曲がります。 この石は、力石とも言われていますが、持ち上げて力比べしたのでしょうか。 すぐに東に曲がります。


神社の見える交差点を過ぎ、やがて南へと曲がります。


そして水口城天王口跡の案内板で再び東に曲がります。 東海道は元々直進していて、水口祭では曳山が引き入れられたとあります。


甲賀市水口地域市民センターの前を通ります。 隣に大きな曳山の"山蔵"がありました。 1回目、2回目歩きとも、水口石橋駅で日の区切りとしました。


草津~石部
水口~土山
戻る