髭茶屋追分~石山間 (東海道)

2008年に東進長距離ルートとして歩きましたが、2014年に逆方向にも歩いています。 2014年の写真は、左下角をカットしています。

歩行ルート 日時 起点 終点 備考
東進長距離ルート第7日目 2008年4月29日
12:08-16:27
髭茶屋追分 JR石山駅 実際の歩き始めは河原町三条(09:43)
2回目歩き(西進) ノルディック ウォーキング 2014年11月23日
10:12-12:57
JR石山駅 髭茶屋追分 実際の歩き終わりは河原町三条(15:34)

ルート

・髭茶屋追分
・逢坂峠
・札の辻(北国街道分岐点)
・膳所城跡地域
・JR石山駅

大津市内

1日の歩きが長かったので、分割して後半をこちらに記載します。 2回目歩きで破損して消失した髭茶屋追分道標の前を通った後、 しばらく進み、国道1号に合流します。


名神高速や京阪線が並走していて、とても街道の雰囲気ではありませんが、 途中にシンプルな道標がありました。 そのすぐ近くに大津算盤の始祖が住んでいた場所を示す碑もあります。


集落のある大谷駅手前で歩道橋を渡ります。


民家の前に道標があり、「左伏見」の行き先が書かれていましたが、 追分道標はここより西にあり、間違っています。 髭茶屋追分から八幡まで歩いたときも、 その場所に無関係な道標が大量に展示されている場所がありましたが、 これも単なる飾りとして運ばれてきたものではないでしょうか。 すぐ近くに蝉丸神社があり、そこにも車石がありました。 隣に一等水準点もあります。


峠の一番高いところで、逢坂の関の碑と常夜灯があります。 やはり、 「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」 「夜をこめて 鳥の空音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ」 などの歌碑があります。 これで、ようやく峠を越えることができました。


坂を下ります。車石の説明などがあります。 やがて道は分岐しますが、国道161号の方を進みます。


旧逢坂山隧道東口があります。 1880年に国鉄のトンネルとして完成し、 純国産技術(手掘り)で掘り抜いたとのことです。 今は地震観測施設のようです。


安養寺、蝉丸神社の前を通ります。そして、JR線を渡ります。


大津市街地に入って歩くと、 京阪の路面電車の合流手前に本陣跡があります。 記念碑は、明治天皇がここに訪問したことを示すものでした。 近松別院に繋がる道には、延享年間の道標がありました。


道路1本分を進み、大津終着点である、 札の辻の街道分岐点に到着しました。 大津市道路元標と案内板があります。 ここには、人足や伝馬を調達した会所が置かれたとのことで、 ここから西は北国街道、東は東海道です。 私は東に進みました。


大津市内の東海道沿いは、風情のある家屋がよく見られます。 ここは京街道と呼ばれていたとの案内もあります。 また、以下のような縦長の案内板が街道沿いで頻繁に見られます。 数が多いので、道を間違えていないことを確認できますが、 大津市の旧街道整備はしっかりしています。 さらに進むと、ロシア皇太子が切りつけられた大津事件の場所との碑がありました。


旧東海道の表記は新しい道標や商店街の看板にもあります。 滋賀県庁の北を通ります。


道は真っすぐです。寺院などが何箇所も見られます。


平野神社の入り口を通りました。石柱は文久年間のものでした。


この辺りは石場の渡し場があり、呼次松という老松があったとのことです。 踏切を越え、石場の常夜灯跡の案内版を過ぎると、 松尾芭蕉の墓のある義仲寺がありました。


福正寺、膳所城北惣門跡の案内板があります。 さらに先には曲尺手のようなカーブがあります。


石坐神社の前を通ります。響忍寺の辺りは道が曲がっています。


琵琶湖畔の和田の浜がすぐ北にあります。 案内板の所で道は南に曲がります。 和田神社、梅香山縁心寺の前を通ります。


東は、膳所城跡公園となっています。


この辺りの町並みはなかなか良いと思います。 一旦東に曲がります。


奥村管次寿景という職人が住んでいた場所の案内もありました。 ここで南に曲がります。


さらに、寺社を見ながら進みます。


京阪線を渡ります。 そして、記恩寺の案内板のあるところで、東に曲がります。


若宮八幡神社の表門は、膳所城の犬走り門を移築したものとのことです。 常夜燈は享和年間でした。また踏切を渡ります。 膳所城勢多口惣門跡の標柱があります。


景勝地粟津の晴嵐の案内板、半導体工場脇の松並木の痕跡、 農業試験研究発祥の地付近の碑があります。 そして、JR石山駅に到着します。ここにも案内地図がありました。 この周辺は2回の歩きとも、 地図を持ってくるのを忘れたり落としたりしていますが、 案内板を見ながら歩きました。


京都~髭茶屋追分
石山~草津
伏見~髭茶屋追分
戻る