御所~広陵町間 (下街道)


8日目(2013年11月9日)に御所から高田市駅東まで、 9日目(2013年12月7日)に箸尾駅近くまで歩いた記録を記しました。

第8日目ルート(短時間)ノルディック ウォーキング

(1) 御所駅東
(2) 閻魔堂
(3) 忍海村道路元標
(4) 笛吹若宮神社
(5) 市境の国道
(6) 高田市駅東

第9日目ルート(短時間)ノルディック ウォーキング

(1) 高田市駅東
(2) 竹内街道と交差
(3) さざんかストリート入り口
(4) 近鉄線踏切
(5) 広陵町町役場
(6) 教行寺
(7) 箸尾駅北東

御所市内

14:41に歩き始めました。石造地蔵や寛政年間の常夜燈の前を通ります。

葛城市

享和年間の常夜灯が建っています。 近くの閻魔堂の中の地蔵尊は、元禄年間でした。 続いて小さな祠が御神木の所にあります。


橋の所に忍海村道路元標が建っています。 その向かいには、お堂、常夜燈、 手水鉢などがあります。


笛吹若宮神社の前を通って北上した後、JR線を渡ります。 街道からは大和新庄駅が見えます。


吉野川から水を引いている農業用溜池のあるところで、 国道24号に合流します。国道は市境と一致しています。 ずっと歩き続け、大和高田バイパスを潜り、 国道のカーブに沿わずに直進分岐します。

大和高田市

すぐに道は曲がり、短距離で再び国道に合流します。 ここからしばらく真っすぐです。


そして橋を渡り、近鉄南大阪線を潜った後、道はカーブします。 国道166号の所で、歩くのを終了しました(16:03)


次の回は15:02に歩き始めました。 すぐに以前歩いた横大路と交差します。 見覚えのある元標もあります。


明治天皇巡幸記念碑や仏願寺の前を通りながら北上します。


さざんかストリートとある天神橋筋商店街の入り口に出ますが、 ここから東に曲がります。 JRの踏切を渡った後、斜めの道に入ります。


その先で北向きにカーブします。近鉄線を渡ります。


地蔵尊のあるところで広い通りに合流します。


道幅は再び狭くなります。

広陵町

広陵町に入ります。マンホールには竹取物語の図柄が記されています。 庚申塔のあるところで道はカーブし、再び北に曲がります。


所々に風情が残る道を進みます。


やがて、町役場前に出ます。 広陵町文化財保存センターもあり、 見学できるとありましたが、閉まっていました。


しばらく田園地帯を真っすぐ進みます。 やがて住宅地に入ります。 日が傾いてきたので、少し速足で歩きました。


街道は細い道に分かれます。


蓮如上人が建てたという教行寺があります。 本堂は江戸時代末期のものとのことです。


T字路となりますが、一本北の道を東へ進みます。 しばらく太い道を進み、葛城川に沿って北に進みます。 近鉄線を渡り、箸尾駅の見える交差点でこの日は終わりました(16:43)。


五條~御所
広陵町~大和郡山
戻る