広陵町~大和郡山間 (下街道)
10日目(2014年2月1日)に広陵町から大和郡山間まで歩いた記録を記しました。この日はカメラを忘れ、携帯電話の荒い写真の画像で撮ったものです。
第10日目ルート(半日)
(1) 箸尾駅北東
(2) 飛鳥川
(3) 大和川
(4) 額安寺五輪塔
(5) 西名阪道
(6) 筒井村道路元標
(7) 柳六公民館
(8) 柳町商店街
(9) 大和郡山市役所
広陵町・三宅町
前回終了した箸尾駅北東(1枚目)から再び歩き始めました(13:18)。
駅に到着した時に気づいたのですが、
この日はカメラを忘れてしまいました。
今さら引き返すこともできず、
やむなく携帯電話の荒い画像の写真で我慢することとしました。
北に進み、やがて橋となります。
橋の北の少し上流側から進みます。
道標のような石柱もあります。
少し風情があります。
川西町・安堵町
県道36号に合流して進むと飛鳥川があります。
ここで、西へと曲がります。
文化年間の石地蔵が建っています。
少し進み、北へ曲がります。
途中文化年間の常夜灯と地蔵尊もあります。
やがて再び県道に合流します。
数百mほどで寺川、そして大和川を渡ります。
一度堤防から離れます。
再び堤防に出ます。
八王子神社が堤防から見えます。
そのまま大和川右岸沿いを進みます。
大和郡山市
大和中央道を渡ります。
ここは、大和川と佐保川が合流する場所です。
その先で、佐保川から離れて北に進みます。
推古神社の前を通ります。
道が筋違いになり北へ進み続けます。
文化財の額安寺五輪塔や小さな社があります。
近くには額田部窯跡があるようです。
風情あるところを進みます。文政年間の道標や、常夜灯があります。
そして融通寺の前を通ります。
来迎寺の所で県道108号に合流します。
小学校前の地蔵尊などを見ながら、
西名阪道を潜ります。
1km近く真っすぐな道を北上し、国道の手前で東に進み、近鉄線を潜ります。
溜池を過ぎて北に曲がります。国道を渡るところに、筒井村道路元標があります。
ここから先はずっと真っすぐです。
道は広くなります。
八雲神社が東に見えます。そのまま進み、やがてJR線を渡ります。
JRと近鉄が交差している場所が見えます。
また、地蔵と祠が並んでいる場所、常夜灯、柳六公民館隣の社があります。
郡山八幡神社の所で、柳町商店街に入ります。
商店街をずっと進み、その終点には大和郡山市役所があります。
ここで歩くのを終了しました(16:17)。
御所~広陵町
戻る