五條~御所間 (下街道)


7日目(2013年10月13日)に五條から北宇智まで、 8日目(2013年10月26日)に御所まで歩いた記録を記しました。

第7日目ルート(短時間)ノルディック ウォーキング

(1) 五條駅南
(2) 荒木神社南
(3) 国道24号合流
(4) 龍池神社
(5) 北宇智駅東

第8日目ルート(半日)ノルディック ウォーキング

(1) 北宇智駅東
(2) 東佐味交差点
(3) 新四国八十八か所
(4) 子安地蔵尊
(5) 葛城川
(6) 御所駅東

五條市内

五条駅の南から12:19に歩き始めました。五條から奈良方面は、下街道と呼んだ方が適切かもしれません。 正確なルートはわからないので、明治時代の地図やその他の資料をみていますが、 駅の北側を通っている可能性もあります。 適当なところでJR線の北側に移動することにしました。


荒木神社の入り口の前を通り、JRを渡って国道24号に合流します。


しばらく太い道が続きますが、やがて旧道は分岐します。 文政年間の小さなお墓(?)のようなものがありました。


しばらくして再び国道に合流します。


龍池神社の参道入口の前を通ります。 ガソリンスタンドの所で再び旧道は分岐します。


田園地帯を進みます。北宇智駅東でこの日は歩くのを終わりました(13:18)。 最後の2枚は北宇智駅のもので、踏切は住川街道とあります。 ここは金剛山の登山道と繋がっていて、 案内板には、小和道、尼ヶ滝新道、久留野道が記されています。 北宇智駅にはスイッチバックが行われていた跡が残っています。


次の回は、北宇智駅東から11:56に歩き始めました。ずっと上り坂の道です。 そのまま北上すると、交差点となりますが、 細い道がありましたので、そこを通ってから国道24号に合流します。


春日神社が斜面上にありました。 JR和歌山線を越えた後、国道から一時的に分かれ、再び合流します。


御所市内

東佐味交差点で、五条市を抜けて御所市に入ります。 途中で案内板もあります。何百mか先で、国道から分かれ、 細い道となります。


山間部の道を進みます。ずっと下り道です。 途中に案内板があります。


船宿寺の入り口があります。このあたりから、 新四国八十八か所霊場を見かけるようになります。 全国各地に同様なものがありますが、 四国を周る代わりとなるものです。86, 85番を見つけました。


霊場83, 81番があります。 電電公社の古びた看板が忘れ去られたように残っています。


霊場80番と霊場を示す標柱がありました。民家が見えてきます。


子安地蔵尊と題目石柱があります。 また、儒者の家長韜庵の案内石板があります。


木造家屋があり、そこには小殿公民館と記されています。 その先で国道24号を横断し、続いて合流します。


金剛山と葛城山の間の水越峠が西側に見えます。 かやの木淡島神社の横を通ります。


ずっと1~2kmほど国道と葛城川に沿って進み、国道から分かれます。


建築途中の、三杉丸龍神と記された石造の祠および、 その隣に空っぽの祠がありました。そして、国道に再び合流します。


御所橋南詰交差点で、国道から分かれ、葛城川を渡ります。 「秋津州の道」の案内板が建っていますが、 これは御所市内の古墳等を巡るルートです。


鴨都波神社の入り口があり、天保年間の常夜灯が建っています。 続いてJR線を渡り、御所の中心街に入ります。一本西の道に移ります。


御所駅東のアーケード街でこの日は終了しました(14:43)。


橋本~五條
御所~広陵町
戻る