高槻~郡山宿本陣間 (西国街道)


2008年に西進長距離ルートとして、2014年にその逆方向に歩いています。コンテンツは西進として記述しています。

逆向きに歩いた時の写真は、左下角をカットして区別しています。

歩行ルート 日時 起点 終点 備考
西進の長距離ルート第3日目 2008年08月24日
12:23-14:56
芥川一里塚跡 郡山宿本陣  
2回目歩き(東進) ノルディック ウォーキング 2014年10月19日
11:17-14:33
郡山宿本陣 芥川一里塚 実際の歩き始めは大阪モノレール豊川駅(10:39)

ルート

・芥川一里塚
・今城塚古墳
・太田茶臼山古墳
・亀岡街道との辻
・郡山宿本陣

高槻市内

芥川一里塚で道は曲がり、西へ進みます。 次の写真は、芥川一里塚の地蔵尊の写真で、 街道のあちこちで地蔵尊と書かれた提灯が掲げられ、 スタッフと思しき人々が集まっています。 ちょうど地蔵盆の時でした。 この後に通る、多くの地蔵尊でも行われていました。


子宝地蔵尊、文政年間の愛宕燈籠、芥川宿水門跡があります。


すぐ先にも、享和年間の神峯山道標と橋詰地蔵尊があります。 ここで芥川を渡ります。


芥川の西側にもお堂があります。 しばらく街並みを眺めながら歩きます。


やがて今城塚古墳の南となりますが、1回目歩きの時は工事中で入れませんでした。 2回目歩きの時ではすっかり歴史公園となっていましたので、 古墳に登ってから隣の今城塚古代歴史館に入ってきました(常設展示は無料)。


道標が3本建っています。一本はブロック塀と一体化しています。


この先、どの場所だったか忘れましたが、歩きながら電柱を見ていたら、 「サイゴク」と書かれている事に気付きました。


茨木市

茨木市に入ると、程なくして太田茶臼山古墳に到着します。 宮内庁によって継体天皇陵 (今城塚古墳の方が実際の継体天皇陵と見る専門家が多いですが)とされていて、 中に入れません。


この辺りでもやはり、地蔵盆を祝っているところがあります。


名神高速を渡ると、明治時代の道標がありました。


続いて、阿為[あい]神社の神輿が 一時的に留まる「阿為神社御旅所」と、 1604年に創建された法華寺の前を通ります。


安養寺と鶴亀地蔵尊の先の街道北には、 鼻摺(はなずり)古墳[耳原(みのはら)方形墳)があります。 6~7世紀とのことです。 ごっちゃにしていましたが、この先には別の耳原古墳もあるようです。


その先の茨木川には白井河原合戦跡がありました。 ここを超えると、亀岡街道との辻に到達します。


勝尾寺川を眺めながら、国道171号を渡ります。


道標の並んでいる先で、 ようやく郡山宿本陣(椿の本陣)に到着します。 京都-西宮間でまともに残っている本陣はここだけです。 1回目歩きではここを1日の区切りとしました。


郡山宿本陣~猪名川
山崎~高槻
戻る