三宮~兵庫宿間 (西国街道)
このページでは、三宮の本街道と浜街道の分岐地点~兵庫宿の間を載せています。 東進と西進の長距離ルートでこの区間を歩きましたが、写真は西進の順に並べて構成しています。 私が最初に長距離の街道歩きを始めたのはJR兵庫駅からの東進ルートでした。 2回目に歩いた時の写真は、左下角をカットして区別しています。
1. 東進 (2008年)
2. 西進 (2010年)
歩行ルート
日時
起点
終点
備考
東進の長距離ルート第1日目の始め
2008年3月22日 10:54-12:10
兵庫駅
三宮の本街道-浜街道分岐点
実際の歩き終わりは甲南山手駅南
西進の長距離ルート第3日目
2010年1月24日 12:03-17:53
三宮の本街道-浜街道分岐点
兵庫駅
長時間かかったのは、途中で図書館に立ち寄り、 街道ルートの情報収集を行ったため
ルート
・三宮
・湊口惣門跡
・兵庫駅
1枚目の写真は、本街道と浜街道の合流地点の1ブロック手前です。 2枚目の写真は分岐点で、3枚目の写真は生田ロードの入り口です。
その先には、神戸事件で有名な三宮神社があります。 ここには大砲があります。
商店街を出たところには、外国人居留地の碑と南京町への入り口の長安門があります。
西国街道は、元町商店街を通っています(どちらも1回目歩きの写真)。 以前神戸に住んでいたこともあり、ここは馴染み深い場所です。 明治維新開港当時閘門跡と記されたところもあります。 元町商店街の南には南京町が広がります。
街道から少し北にある再山道と刻まれた道標がありますが、
ネット情報
には、山陽道の道標とあります。 元町商店街を抜けると「兵庫縣里程元標」という標柱があります。 もちろん開国以降のものですが、昭和6年、国鉄高架線神戸駅建設のさいに一度撤去されたものを、 ここに移動し設置したとのことでした。 目の前は神戸駅です。
ビルの名前や、西国街道と記された真新しい道標を見ながら進みます。 湊八幡神社前に湊口惣門跡の碑があります。
しばらく歩くと、岡方惣会所跡の碑が見えてきます。 江戸時代、大阪町奉行所の支配にあったこの地域が、3つの行政機構に分けられ、 そのうちの一つが岡方とのことです。 街道の曲がる場所で、札の辻跡があり、半分埋まった道標があります。
そして、柳原惣門跡となります(どれも1回目歩きの写真)。ここが兵庫宿の出入口で、 天正年間に設置された可能性があるとのことです。近隣にいくつか寺社があります。
1回目歩きでは、神戸から京都まで東に進む一番初期の街道歩き計画で、ここを起点としています。 2回目歩きでは、日が沈んでこの場所で時間切れとなりました。
西宮~三宮(西国本街道)
西宮~三宮(西国浜街道)
兵庫宿~明石(西国街道)
戻る