平泉~(奥州街道)[続きはここに追記予定です]

41日目(2025年9月23日)に山ノ目駅前バス停から前沢駅西までのうち、平泉以北を歩いた記録を記しました。

歩行ルート 日時 起点 終点 備考
北上長距離ルート第41日目ノルディック ウォーキング 2025年09月23日
10:37-13:11
中尊寺前前沢駅西 実際の歩き始めは山ノ目駅前バス停(07:59)

ルート

・中尊寺前
・衣川橋
・奥州衣川歴史ふれあい館(街道西側)
・街道消失区間
・白鳥神社
・西岩寺
・枡形
・前沢駅西(もう一つの枡形)

平泉町

中尊寺から北に進みます。 衣川橋を渡ります。


県道から分かれます。 石塔や顕彰碑、神社があります。 坂道を登っていきます。


街道の西側に、奥州衣川歴史ふれあい館があるため、寄り道しました。 前九年、後三年の役などの展示があります。


インターチェンジの所からかなりの区間、街道が残っていません。 途中弁当休憩としました。 あちこち曲がりながら進みます。 私有地で分断されている所もあります。


旧道の残っている所から北上していきます。


坂道を下った後、高速道路を潜ります。


白鳥神社の前を通ります。 1327年に一度焼失したとあります。 県道243号線に合流します。


西岩寺には五百羅漢像があり、1949年に大半が焼け、一部だけ残ったとのことです。


クランクになった枡形を通過します。


明治天皇行在処跡と書かれた旅館がありました。 この辺りが前沢宿の中心部に思えます。 そして再び枡形があります。 この西が前沢駅となりますので、ここを日の区切りとしました。


有壁~平泉
戻る