伊太祁曾~海南間 (熊野街道)


9日目(2014年6月7日)に伊太祁曾から海南まで歩いた記録を記しました。

第9日目ルート(半日)ノルディック ウォーキング

(1) 伊太祁曾駅
(2) 六地蔵
(3) 奈久智王子
(4) 四つ石地蔵
(5) 松坂王子
(6) 呼び上げ地蔵
(7) 松代王子・春日山城跡
(8) 菩提房王子
(9) 熊野一の鳥居跡

和歌山市内

前回終了した伊太祁曾神社前には、その時見落としていた道路元標があります。 ここから六地蔵まで進み、熊野街道に到達します(11:17)。


須佐神社を越え、地蔵道標のところで、北西からの街道が合流します。


すぐに奈久智王子社跡の案内板があります。 通路を登ると社がありましたが、改修中でした。


県道を横断して進み、民家に突き当って南西に進みます。 阪和自動車道を潜る所に地蔵尊があります。 自動車道沿いに南下します。 雨が降り始めたので、 ノルディックウォーキングのポールをしまい傘をさしました。


池が見えますが、やがて池から離れます。 その先に、道路工事の場所がありますが、ここで西に曲がります。

海南市内

地蔵尊の前を通り、海南市に入って集落となります。 街道沿いに、四つ石地蔵があります。 三上院千光寺の礎石を集めて祀ったとあります。


やがて民家に突き当り、一本西の道に移ります。


すぐにT字路になるので西に進むと、 松坂王子跡となります。 ここから広い道を進みます。


細い道に入ります。 すぐに石畳の坂を上って元の道に戻ります。


くも池の横に徳本上人名号碑が建っています。


潮見峠となり、下り坂になります。 昔は峠から海が見えたのでしょうが、今は建物で良く見えません。 ここには、呼び上げ地蔵があります。 安政南海地震の時、地蔵が救ったという伝説があります。 和歌山県北部でこの高さなら、宝永地震クラスでも大丈夫かもしれません。


県道を渡った後、川沿いとなります。 やがて春日神社の標柱と春日山城跡(中世)の案内板があります。 ここで登り坂の細い道に入ります。 雨がやんでいるので、ノルディックウォーキングを再開しました。 しばらく進むと、松代王子跡があります。 紀伊続風土記に記述があるとのことです。


この道をさらに進むと春日山城跡の広場となります。 そして元の標柱の所に戻り、松代橋を渡って南下すると、 道標があります。川を離れてさらに南下します。


国道370号を渡って、蓮花寺の前を通り過ぎると、菩提房王子跡となります。 さらに進み、案内板に従って西に曲がります。


住宅街を進みます。 何百mか歩くと、城の石垣のような壁の、日元地蔵院などが南側に見えます。 さらに進むと、熊野一の鳥居跡があります。1549年に損失されたと記されています。 この日はここまでとしました(14:10)。


ここから海南駅まで歩きましたが、道標や風情のある場所もありましたので、 ついでに載せておきます。


布施屋~伊太祁曾
海南~有田
戻る