極楽橋~高野山女人堂間 (高野街道)


13日目(2013年3月2日)に極楽橋から女人堂まで歩いた記録を記しました。

第13日目ルート(短時間)ノルディック ウォーキング

(1) 極楽橋
(2) 不動坂の新旧ルート分岐点
(3) 外不動堂跡
(4) 寛政年間の道標
(5) 外不動堂
(6) 不動坂の新旧ルート合流点
(7) バス専用道合流点
(8) 女人堂

高野町内

10:47に極楽橋から目的地の高野山に向けて歩き始めました。 地蔵2体のある橋から、不動坂を登っていきます。 GPSデータを見ると、ここから350mほどの標高差を登ることとなります。


ケーブルを潜り、解説版のあるところで道は分岐します。 これは不動坂の新ルートと旧ルートのわかれ道です。 旧ルートは曲がりくねった様子から「いろは坂」とも呼ばれています。 私は細い旧ルートを選んで進みました。


勾配がかなりあります。


方丈転の解説板があり、昔ここの崖から罪人が突き落とされたと書かれています。 また、外不動の解説版には、ここに外不動堂があったそうで、現在は移築されています。


寛政年間の道標が建っていましたが、ここは道なりに進みます。 岩不動と身投げ伝説の稚児滝(見瀧)の案内板がありますが、 木の枝の隙間から滝のようなものが見えただけでした。 新ルートと交差するところに、先の解説版にあった外不動(清不動)があります。 旧ルートはこの写真ではお堂の右脇を通っています。 ここからも坂はきつくなっています。


このあたりは保護林となっているスギの群落が続きます。 不動坂・花折坂の解説版の先で新旧ルートが合流します。


スギの巨木の道を進みます。 地図付きの不動坂案内板のあるところで、バス専用道と合流します。 雪がパラついてきました。


そして、高野山の入り口の女人堂に到着しました(11:53)。 ここから先は昔は女人禁制だったようです。 この後、高野山をさらりと観光しました。


学文路~極楽橋
学文路~壇上伽藍(町石道)
戻る