上ッ道(天理市~奈良市)
第8日目(2009年6月13日)に天理駅東から奈良市猿沢池まで歩いた記録を記載しました。
第8日目ルート(半日)
(1) 天理駅東
(2) 東名阪道
(3) 帯解寺
(4) 京終駅東
(5) 奈良町
(6) 猿沢池
天理市内
前回の続きとして、15:22に天理駅東の商店街から歩き始めました。この付近は、天理教の詰所が至る所にあり、一風変わった雰囲気があります。しばらく歩くと道標や地蔵尊があります。
その先にも道標がありましたが、大きい方は安政年間でした。街道は西名阪道を潜ります。
市場自治会館には、馬出の町並みという解説版があります。上ッ道と高瀬街道の交差するところは「市場」と呼ばれていて、大和高原の薪炭をここまで運び、日用品や食料を購入して帰ったとあります。さらに歩くと、享保年間の小さな道標や破損した道標、銅版でできた神社の鳥居があります。
ときどき、田園地帯を通りますが、奈良盆地は平らで見晴らしが良くなっています。町並みは風情があります。
奈良市内
天理市を抜けて奈良市に入り、帯解寺の前を通過します。
ウォーターレタスらしき浮草で覆われた清水池の前を通り、京終駅の東を通過します。常夜灯や小さな社があります。その先の何の変哲もない公園には、中辻町紀州屋敷跡と書かれた説明板があります。和歌山藩が奈良町から御用金を調達するための御用所とあります。また、先の灯籠はお蔭参りのために作られた文政年間のものと書かれています。
ここから先は奈良町です。有名な観光地であり、多くのサイトで紹介されているので、あえて説明は省略します。17:53に猿沢池に到着し、上ッ道歩きは終了しました。これで暗越奈良街道歩きの終着点と繋がりました。ここから先、伏見へつながる奈良街道(大和街道)を進みます。
桜井~天理
奈良~伏見
戻る