富田林~藤井寺間 (巡礼道)


2011年5月5日に富田林から藤井寺まで歩いた記録を記しました。東高野街道と近い間隔をもって並走する街道です。

ルート(半日)

(1) 富田林北口地蔵
(2) 美具久留御魂[みぐくるみたま]神社
(3) 清寧天皇陵
(4) 古市大溝
(5) 葛井寺[ふじいでら]辛国[からくに]神社

富田林市内

11:25にスタートしました。 東高野街道歩きのときにも訪れた富田林寺内町の北口地蔵尊が始点です。 駅に繋がる通りを渡ります。 「昇龍雌雄御神体」と記されたものが街道沿いにあったので昭和47年の碑文を読むと、 伝統宗教とは全く異なる文体で、妙に熱がこもっています。


国道170号を、続けて踏切を渡ります。畑にはカルガモがいて和やかな雰囲気です。


外環状線を横断します。曲尺手かどうかは知りませんが、直角に2回曲がります。その角に道標がありました。


すぐに延喜式にも記された 美具久留御魂[みぐくるみたま]神社となります。 大国主命が主神とのことです。


しばらくはずっと真っすぐな道です。途中和泉街道を横切ります。この辺りで食事をとりました。

羽曳野市内

さらに長い距離を歩き、南阪奈道路を潜って、食とみどり技術センターの前を通ります。 西浦小学校前に西浦銅鐸の案内板があることに気付きました。出土時に銅鐸は錆びずに赤銅色を呈していたそうです。


また、2回直角に曲がります。 その先をずっと歩いて行くと、「新玉大師」という標柱があり、中に青銅像がありました。 高野山真言宗らしいのに浄土真宗の親鸞を称える碑文があったり、神社のように紙垂の付いたしめ縄があったりと、 不思議な印象です。


木造家屋を所々で見ることができて雰囲気があります。この辺りの家屋の周りには、衝破除と書かれた石柱をよく見かけます。 自動車が曲がり切れずにぶつかった時、家屋が破損しないための障壁のつもりかと思ったのですが、 どうも小さすぎますので、魔除けのようなものかもしれません。


清寧天皇陵、続けて外環状線を渡り白鳥陵を見ることができます。 一時的に竹内街道に合流し、西へ進みます。

藤井寺市内

道標と巡礼街道案内板の所で竹内街道と分かれます。そこから道とも思えない所を進むと、古市大溝の遺構に辿りつきます。 1400年以上前のもので、数kmもあったとのことです。 残念ながら案内板は落書きで大きく汚されています。 現代日本人の文化レベルはこの程度かと、恥ずかしい気持ちになります。


外環状線を渡り、池に沿って進みます。近くに埴生坂本陵があります。その先にも道標があります。 この道標の裏側も落書きで汚されていますので、落書きの無い側を載せています。 しばらくは街道が消失し、あちこち迂回します。


西側には仲哀陵があります。道は分岐しますが、真っすぐ細い方を進みます。


そして、葛井寺に到着します。飛鳥時代の渡来人が由緒となっています。 フジが満開でした。近くにはやはり渡来人が関係している可能性のある、延喜式に記された辛国神社があります。 参道は大阪みどりの百選に選ばれています。14:54となっていました。


戻る