布忍~大阪狭山間 (下高野街道)

3日目(2011年10月30日)に西高野街道との辻(その1)まで、 4日目(2011年11月3日)に西高野街道との辻(その2)まで歩いた記録を記しました。

第3日目ルート(全日)

(1) 長尾街道の惣井戸
(2) 竹内街道との辻
(3) 大池公園東方の道標
(4) 富田林街道との辻
(5) 和泉街道との辻
(6) 狭山駅
(7) 狭山池北
(8) 西高野街道に合流

第4日目ルート(短時間)

(1) 狭山池北西
(2) 西高野街道に合流

前回の布忍にある惣井戸から歩き始めました(10:48)。 寺院の石柱や幾つかの地蔵尊を見ながら南下します。


道の両側には池がありますが、そこに記念碑があります。 戦後の台風で被害があり、堰を修復したような内容が書かれています。 その先で堺市北区に入ります。

堺市北区

しばらくして東へ、次に再び南へと曲がります。北側に池が見えます。


竹内街道を横切り(2枚目)、中央環状線を渡ります。ここで昼食をとりました。さらに南下し、池の隣を通過します。

堺市美原区

もうひとつ池を見ながら歩いた先で、一時的に東へ曲がります。 記念碑には、近くの大池の土地を売却して菅原神社の土地に集会場を建てたとあります。


大池公園の東で、天保年間らしい道標があるのに気付きました。 面の方角が少し斜めですが、動かしたか、元は道が斜めだったのかもしれません。


住宅地の地蔵尊などを見ながら、延々と南へ歩いていきます。やがて、阪和道を潜ります。


さらに進み、以前歩いた富田林街道と交差します(3枚目)。


街道はときどき曲がりながら南へ続きます。

堺市東区

野田橋を渡ります。これまで平らな平野でしたが、所々に緩やかなスロープが現れます。和泉街道を横断します(3枚目)。


牛頭神社や大悲寺の標柱がある敷地を見つけました。常夜灯や手水鉢などもあります。


狭山駅の方向に向かいます。市境付近で街道が消失しています。

大阪狭山市

駅の反対側に出ます(1枚目)。そして長い距離を進むと、狭山池の北に出ます(4枚目)。 ここは、中高野街道の別ルートを歩いた時に通った場所で、見覚えがあります。


目的地まで近いのに、続きの地図を持ってきていないことに気づきました。 交差点から池沿いの道から離れたのち、しばらく勘で歩きましたが、 途中であきらめ、近くの図書館まで行ってルートを確認しました。


ルートは西へ進み、起伏のある濁り池の前を通るものでした。 坂を登っていき、西高野街道の道標に到達しました。この日は16:15に終了しました。


帰ってから、自分が用意していた地図を確認すると、異なるルートでしたので、こちらも別の日に10:48から歩きました。 このルートは狭山池の西を南下して西高野街道に達するものです。国道310号から細い道となっています。 やがて別の道に合流します


交差点を渡った後、小学校と三津屋川の間を進みます。すぐに地蔵尊のある交差点となりますが、ここで西高野街道と合流して終了します(11:00)。


布忍~大阪狭山
戻る