猪名川~西宮間 (西国街道)

2008年に西進長距離ルートとして歩きましたが、2014年に逆方向にも歩いています。 逆向きに歩いた時の写真は、左下角をカットして区別しています。

歩行ルート 日時 起点 終点 備考
西進長距離ルート第6日目 2008年9月23日
12:14-16:49
軍行橋 西宮の中国街道との辻  
2回目歩き(東進) ノルディック ウォーキング 2014年11月16日
10:19-11:14
西宮の中国街道との辻 阪急門戸厄神駅 この後北伊丹駅まで移動し、阪急石橋駅近くまで歩く
2回目歩き(東進) ノルディック ウォーキング 2014年12月14日
11:13-15:12
阪急門戸厄神駅 軍行橋  

ルート

・軍行橋
・伊丹坂
・大鹿
・昆陽(こや)
・武庫川
・阪急門戸厄神駅
・西宮、中国街道との辻

伊丹市

第5日目の続きとして、猪名川に掛かる軍行橋から歩き始めました。 堤防沿いの道路には寛政年間の石碑もありました。 猪名川を離れてすぐに、西国街道の標柱があります。 この標柱はライオンズクラブによるもので、伊丹市の区間で頻繁に見かけます。


この先の多田街道との交点に、辻の碑(つじのいしぶみ)があります。 多田街道は伊丹郷町から川西市の久代、栄根を通り、多田院へ至る参道です。 摂津名所図会(1798)に、この碑の下部が欠けて読めないことが既に記されていたとあります。 近くには水車もあり、「多田街道の景観を作る会」の解説が貼られていました。


この先には、伊丹坂がありますが、大した坂ではありません。 街道から少し寄り道したところには、 「伝 和泉式部の墓」があります。 鎌倉時代後期と推定される花崗岩の五輪の塔で、 もし完全な姿で残っていれば総高225cmになるとあります。 ただし、和泉式部の供養塔なるものは、各地にあり、 見かけるたびに、「またか」と思ってしまいます。


街道沿いには、介護付き養護老人ホームの玄関前にあった、 西国街道と書かれた灯や、道端にある大鹿の歴史と書かれた詳しい案内板 (1回目歩きの時は紙が貼られたものでした)、 やはり道端にある「西国街道 大鹿村」と書かれた灯などがあります。 伊丹市内は民間の手による案内が多いので、歴史に対する意識が高いのかもしれません。


その先の消防団の近くには、有馬道との辻の道標と、 様々な解説版があります。旧地名の解説板もありますが、 この先にも見られます。地名は文化財であると私は思います。


陸上自衛隊千僧駐屯地の桜には、 「国有財産 桜」と書かれたプレートがかかっていました。 その先を進むと、三菱電機労働組合北伊丹支部と書かれた 西国街道の地図(最後の写真)があります。 これと同様の地図はこの先にも見られます。


伊丹市役所の隣には伊丹市立博物館があります。 市内の街道地図や道標も展示物にありました。


稲野小学校正門前にいくつか標柱が固まって存在しています。 そのうちの一つは道標っぽい外観をしています。 「すぐ西ノ宮」「すぐ京都」「すぐ小濱」と記されています。 「すぐ」はまっすぐという意味ですが、 道案内にしては長距離すぎます。 現代には長距離案内標識がありますが、昔もあったのでしょうか。 この先には稲野村道路元標もあります。


蛤御門の変で長州が敗走の時に戦った、 長勢橋の碑が公園にあります。また、宿場町である昆陽(こや)の歴史の長い説明のある案内板を通ります。


西天神社前標柱を越えると、国道171号に合流します。 一時的に国道の北に出て、すぐに南に曲がるようですが、 この辺りはややわかりにくい場所でした。 開発で残っていないのでしょう。


しばらく歩くと西国街道の標柱が見えてきてほっとしました。 そこに閼伽井の井戸があります。 この先171号に再び合流し、その交差点に寺本とある標柱も建っています。 以上の標柱は全てライオンズクラブの解説付きのものです。


交差点の反対側では、師直塚があります。この先で伊丹市を抜け、尼崎市に入ります。

尼崎市

少しの間171号を進んだ後、道は分かれます。 旧道は171号でない方です。 途中街道沿いの茶屋の一つ、 髭茶屋跡の案内板があります。 すぐ西には武庫川が流れています。 甲武橋まで迂回のため南下して渡り、西宮市に入ります。 昔は「髭の渡し」で対岸に渡っていたようです。

西宮市

しばらく武庫川右岸を北上し、 報徳学園のところから西に進みます。 ここには一里山という案内板があります。 昔、一里塚があったそうです。 西宮市の区間では、甲東文化財保存会の案内板を良く見かけます。 ブロック塀の前に建つものもありました。


新幹線の高架を潜ります。 旧西国街道の標識(写真は新幹線高架下)がいたるところにありますので、 曲がりくねっていたり、開発で街道が消滅した場所でも迷わず進む事ができます。


街道を進むと、2箇所に保存樹と記されたクスノキがあります。 写真のものは、 播州姫路城主の家臣が帰農記念として1611年に植樹したと伝えられているそうです。 さらに街道を進むと、道標が並んで建っています。 これらは元々別のところにあったそうです。


阪急門戸厄神駅の前を通って進むと、再び道標があります。 文久2年に再建されたもので、元々は江戸中期ではないかとのことです。 説明に記された通り、確かに字体が面によって異なっています。


そのまま進んだ先に、やや道が入り組んだ後、西宮中央運動公園となります。 公園を突っ切り、国道171号を渡ります。


阪急線、JR線を渡ります。


続いて、国道2号、阪神線を横切ります。 明治時代の標柱も建っています。 そして阪神高速の手前で、中国街道との合流地点の西宮市本町に到着しました。


郡山宿本陣~猪名川
西宮市内
戻る