小野原街道 (2008年3月20日)
これは、私が街道歩きを始めるにあたり歩いた、一番最初の街道です。
神戸~大阪~京都間を歩く前準備のために、私の自宅の前を通っている小野原街道を歩き通して、ある程度ノウハウを身に着けておこうと考えました。
小野原街道紀行については、先人の記録がネット上にあります。
http://outdoor.geocities.jp/haruka516inoko/08-6-kaidou-onohara.html
http://homepage1.nifty.com/pekopokonet/hashiru/htxt/h1/onohara.html
私は、北から南に向かうルートを選択しました。これは、上記サイトがどちらも北行きルートだったからです。問題なのは、当日午前中は雨であり、午後からは用事があった点です。真面目に歩くつもりなら、撮影のことも考えて延期するところですが、リハーサルなので、そのまま強行しました。
まず最初に自転車で西国街道と小野原街道の交点まで向かいました。以下の写真は、西国街道で撮った写真で、交点よりも西側に相当します。
地図でみると、小野原街道の終点と解釈可能な地点が3箇所ありますが、道標はありませんでした。3箇所から合流地点までは非常に短いですので、適当に選んだ地点からスタートすることにしました。
徒歩と決めたため、ここから先は自転車を手で引いていかなくてはいけません。聞くところによると、同じ距離の移動に要するエネルギーは、自転車を1とすると、徒歩は5なのだそうです。しかし、傘を差しながら自転車を手で引くと、単に歩くよりはずっとエネルギーが必要に思えます。私の自宅前を小野原街道は通りますので、もちろん自宅で自転車を置いていきました。
地図を見る限り、しばらくは1本道で迷うことは無いはずでした。ところが出てすぐに自分の居場所がわからなくなってしまいました。前方には工事現場があります。よく見ると住宅団地造成中のようで、街道は完全につぶされていました。人の生活がかかっていることなので、やむを得ません。
程なくしてカメラの電池が切れてしまいますが、電池を買うため、近くのスーパーに行きました。運良く手元に自転車があるので使いましたが、もちろん元の地点に戻ってきてからは再び歩き始めました。出鼻をくじかれ、前途多難な神戸-京都間を連想させましたが、とにかくそのまま前進しました。
歩いていくと、千里金襴大学を通過します。この地域では、写真のように、「緑のネットワークルート」なる看板をあちこちで見かけますが、どれも古ぼけています。私は吹田市民になって間がないので、これがいつ頃設定され、正確にどのルートを通っているのかは知らないのですが、万博記念公園を中心に、吹田市内の緑のあるところを結ぶように放射状に何本か伸びているようです。
このまま進むと池の脇を通りながら、阪大吹田キャンパスの敷地の縁に沿って広い道が続いています。道路は広いですが、緑は豊富にあるところです。
歩いていくと、消防署が見えてきます。ここで緑のネットワークルートは細い道として分岐して万博公園に上っていきますが、小野原街道はガソリンスタンドの裏を通る細い道として続きます。
続いて交差点があり、ピーコック、コーナンを経て、中国道(中国街道ではない)とモノレールの路線に至ります。
ここを南に進むと三つ辻道標のある交差点に進みます。ここから山田街道が合流します。ここにある道標は道路拡幅にしたがって少しだけ移動させたもののようです。交差点から広い道路に進まず、左の細い道路に入ります。
ここから先、名神高速までの間は、古い街並みが多く、小野原街道の一番の見所となります。また、旧竹中家馬上門は、街道の南西隣を並走する一方通行の道路沿いにあり、街道と合流する地点の少し北西の地点です。
さらに進むと、伊射奈岐神社があります。ここから二又に分かれますが、郵便局のある側の道を南下していきます。
南下した先には大神木橋があります。目の前には名神高速が見えます。ここにある案内板によると、この橋付近から山田街道が分岐しています。つまり、ここから三つ辻まで小野原街道と山田街道は一つとなっているようです。
さらにこの案内板によると、このすぐ南で小野原街道は2つに分岐します。東側の方が太線で書かれていて、そちらは府道1号沿いと推定したので、そちらに進みました。しかし、西側の方の終点には道標があり、後で地図を検討すると、広い道ではなかったので、そちらを探して進むべきだったように思います。
ちなみに、西側のルートは高速を渡った先で分岐しているようです。次の写真は後日(同年11月30日)に撮影したものです。
東側のルートの終点は市場池公園の南東端のようです。事前に調べていたにも関わらず、道標の位置をうっかり失念していました。私はあまり時間が無かったので、探すのをあきらめ、そのままJR岸辺駅に向かいました。このとき、亀岡街道を通ろうとも思ったのですが、当時所持していた位置データの精度が悪いためあきらめました。亀岡街道は並走する大通りに接するまで、街道らしい雰囲気が漂っていました。なお、亀岡街道にある道標は、後日の踏破に記されています。
写真のtime stampによると、歩き始めたのが11:28、終わったのが12:38で、わずか70分、全行程6kmの旅でした。以上のリハーサルの教訓としては、地図だけでは想像できない予期せぬことが発生し得る、写真や地図にばかり気を取られると重要なものを見落とす恐れがある、事前情報と実地の状況との照合は、歩きながら的確に把握する必要があるということです。後者の2つを両立させるのは難しそうです。
戻る