みさき公園~泉佐野間 (孝子越街道)
3日目(2013年1月13日)にみさき公園から尾崎まで、
4日目(2013年2月17日)に羽倉崎まで、
5日目(2013年2月23日)に紀州街道との辻(鶴原駅近く)まで
歩いた記録を記しました。
第3日目ルート(半日)
(1) みさき公園駅
(2) 宇度墓
(3) 加茂神社
(4) 小原小女郎稲荷
(5) 川端地蔵尊
(6) 尾崎駅西
第4日目ルート(半日)
(1) 尾崎駅西
(2) 尾崎港
(3) 福島日限(ひぎり)地蔵尊
(4) 春日神社
(5) 樽井駅付近
(6) 羽倉崎駅西
第5日目ルート(短時間)
(1) 羽倉崎駅近く
(2) 関西空港自動車道
(3) つばさ通り商店街
(4) 住吉神社
(5) 紀州街道との辻
岬町内
みさき公園駅から11:33に歩き始めました。
しばらく国道26号を進み、細い道に入ります。
数百m歩いて、再び国道に合流します。
さらに国道を進み、川を渡ったところで細い道に入ります。
前方後円墳が見えてきます。宇度墓と記されています。
国道を横断して進むと、道がかなり狭い場所がありました。
一旦国道に近づいたところで曲がります。
ここでも数百メートル進んだのちに国道に合流します。
阪南市内
1km以上、何の変哲もない国道を進みます。途中昼食をとりました。
今池の北で、国道から分かれるようですが、一部しか残っていません。
歩道橋の所で分岐した旧道は国道を横断しています。
813年創建と伝わる加茂神社がありました。
この地域は箱作ですが、案内板によると、
土佐日記に「はこのうら」という地名が触れられているとのことです。
そのまま歩き続け、箱作駅前を通ります。
指出森神社前交差点で、国道から離れます。
神社にはクスノキがあります。
ある辻で曲がりますが、うっかり通り過ぎてしまい引き返しました。
公民館の前で孝子越街道の標柱があります。明治時代のものです。
そのまま歩き続け、国道を横断します。
小原小女郎稲荷があり、これにちなんだ民話もあるらしいです。
さらに進むと、鳥取の荘駅がありますが、もう少し歩くこととしました。
そのまま進んだ後、曲尺手のように2回直角に曲がります。ここに川端地蔵尊があります。
途中、海の見える場所があります。
かすんでいましたが、それでも関西空港、加太方面、淡路島が見えました。
ここから、間違えて1本内陸側の道を歩きましたが、そこには本願寺尾崎別院がありました。
1598年建立で、1700年に焼失したものの、4年後に巨木を積んだ運搬船が嵐で漂着したため、
材木を拾って再建したと書かれていました。
現代では拾得物の扱いとなりますが、当時は問題が生じなかったのでしょうか。
その先で、この日は歩くのを終了しました。15:09となっていました。
次は、先の海の見える場所から11:09から歩き始めました
そのまま、前回間違えた道を歩きなおします。
海岸近くに鳥居をすぎると、尾崎港がありました。
やがて、府道250号に合流します。
中学校の隣に福島日限(ひぎり)地蔵尊がありました。
続いて、莬砥橋を渡って泉南市に入ります。
泉南市内
続いて南海本線を渡ります。
ここに分岐があり、細い方が街道らしさがあったのでそちらを選んだのですが、
実際には府道を進むようです。次の回で歩きなおしました。
樽井駅前の写真はその時のものです。
巨大なショッピングモールを望むことができます。跨線橋を潜ります。
南海本線を再び渡りますが、踏切近くにレンガ台上の地蔵尊がありました。
顕彰碑の前を通って進みます。やぐら保存会の表札のある建物がありました。
田尻町内
川を渡り田尻町に入ります。春日神社が街道沿いにあります。
田尻町を抜けて泉佐野市に入ります。
泉佐野市内
しばらく進んで、府道に移ります。
羽倉崎駅近くのこの場所でこの日は終了しました(14:47)。
次は同地点から12:44に歩き始めました。
その先で国道から離れ、再び西側の道に移ります。
この付近は、りんくうゲートタワービルが良く見えます。
関空に繋がるJRおよび南海線、関西空港自動車道を潜ります。
しばらく進むと、道が分岐しています。
少し風情のある場所を通ります。
つばさ通り商店街を通ります。
春日神社や寺院があります。
T字路を北へ曲がります。
大分進んでからもう一つT字路があり、東へ曲がります。
街道沿いには教蓮寺や住吉神社があります。
地蔵堂を通って歩き続けると、以前歩いた紀州街道との辻に到着しました。
14:09となっていました。
和歌山城~みさき公園
戻る