石仏~犬山間 (岩倉街道(柳街道))


3日目(2013年5月3日)に石仏から犬山まで歩いた記録を記しました。

第3日目ルート(全日)

(1) 石仏駅
(2) 富士塚
(3) 若宮八幡宮
(4) 柏森神社
(5) 扶桑駅
(6) 上野弘法堂
(7) 城下町一帯
(8) 犬山城

岩倉・一宮市内

石仏駅の近くから、10:47に歩き始めました。すぐ一宮市に入ります。 西へ少し寄り道してみると、7世紀創建の長福寺廃寺の案内板が建っています。 近くの寺に、その礎石があります。

江南市内

ずっと広めの舗装道路を進みます。 江南市に入ります。はるか遠方に御嶽山が見えます。 あちこちに柳街道の案内板があります。


南山神明社の前を通ります。ずっとまっすぐ進みます。


富士塚(お亀塚)が街道東側にあります。 前方後円墳と推定されるようですが、 1682年に建てられた碑が頂上にあります。 小牧・長久手の戦いで、家康たちが登り、秀吉軍の陣形を確認したのだそうです。


津島神社があります。 また、稲荷社の近くには、 昭和51年の豪雨で浸水した時の水位が電柱下部に記されていました。


地蔵寺が街道東側にあります。


さらに若宮八幡宮があります。安産守護神とあります。

扶桑町内

ずっとまっすぐな道を進みます。途中で昼食をとりました。 扶桑町に入ります。踏切を渡って柏森駅の前を通ります。


柏森神社の前を通ります。 この近くに高札場があるはずですが、わかりませんでした。


街道はようやく狭い道に分岐しますが、中学校のところで突き当たります。 中学校の敷地内に柳街道の標柱があります。再び元の広い道に戻ります。


短距離だけ広い道から分岐します。 その先で、一時的に線路の向こう側の池沿いを通るらしいですが、踏切は存在しません。 線路沿いを進み、扶桑駅前を通ります。


この付近の道はあまり残っていないようですが、細い道として残っている部分もあります。 そして再び広い道に合流します。


神社の前を通り、やがて犬山市に入ります。

犬山市内

道沿いに、上野弘法堂がありました。寛政年間の石地蔵もありました。 木津用水のところには道標があり、ここで広い道から旧道が分岐します。


住宅地の中を進みます。道標が建っています。


地蔵尊の前を通り、突き当たりとなります。ここで北へと進みます。


多くの寺社や、車山(やま)の蔵があります。


城に近づいてきます。城下町は観光地ですが、 ゴールデンウィークにぶつかってしまったため、 人が溢れています。


高札場、敬道館跡、三の丸の武術稽古場跡、博物館にも寄りました。 そして15:30頃犬山城に到着し、終了しました。


枇杷島~石仏
戻る