八尾~住吉間 (八尾街道)他


1日目(2012年8月18日)にJR八尾駅の東から加美駅近くまで、 2日目(2012年9月1日)に住吉大社まで歩いた記録を記しました。

ここでは八尾街道を歩きましたが、長居公園南西角より以西の短い区間は住吉街道と呼ばれるようです。 一方、住吉街道については、松原市の案内にルートが載っていましたので、松原市内について別途歩きました(2019年3月23日)。

第1日目ルート(半日)

(1) 老原交差点
(2) 福祉センター前道標
(3) 八尾市役所
(4) 井路川
(5) 寺内町
(6) 加美遺跡
(7) がんこ平野郷屋敷

第2日目ルート(半日)

(1) がんこ平野郷屋敷
(2) 平野の黄金水碑
(3) 商店街
(4) はりみち道標
(5) 長居公園(ここから住吉街道)
(6) 歴史の散歩道入り口
(7) 住吉大社

松原市内住吉街道ルート(短時間)

(1) 長尾街道
(2) 高見神社
(3) 中高野街道の道標
(4) 竹内街道

八尾市内

10:49にJR八尾駅東方の老原交差点から歩き始めました。 猛暑を避けるつもりでしたが、近くの旧植田家住宅を見ていて開始が遅れました。 交差点には道標が建っていますが、竜田越奈良街道で歩いた時にも見たものです。 ここから次の墓地にある道標まで、八尾街道と重なっているようです。 その先でJRを渡ります。


安中老人福祉センターの前に、八尾街道・恩智街道の案内碑と、明治時代の道標があります。 また、「八尾街道」と書かれた石柱(最後の写真)がこの付近には多く建っています。


北上すると、矢作神社があります。室町時代の瓦が出土したとありますので、その頃にはあったようです。 続いて西方寺の前を通ります。


茅葺屋根の家の少し先に明圓寺があり、その前に比較的大きな石仏がありました。


府道5号を渡ります。ここから市役所までは、既に河内街道歩きの時に歩きました。 新橋、梅ヶ枝地蔵尊を通過し、市役所前になります。ここから真西に広い道を進みます。


八尾浜と久宝寺舟着場の案内碑があります。 ここの井路川は、付け替え前の大和川の本流だったそうです。 道の反対側にも大きな道標があります。


広い道がやや狭まります。小さな道標がありますが、かなり風化しています。 道は少し南側にずれますが、ここから寺内町のようです。


街道の南側に大きな門を持つ、蓮如上人の建てた顕証寺があります。 ここの寺内町は、戦国時代に成立したとのことです。


街道北側には八尾市まちなみセンターがあります。そこには安井氏の碑があります。 私財を投じ、久宝寺などの人々と共に道頓堀を開削したものの、大阪夏の陣で戦死したそうです。


街道はその先で曲がって寺内町を抜けた後、府道5号に合流します。 寺内町の入口と出口近くに道標があったようですが、見逃しました。


久宝寺緑地の前を通り、中央環状線を潜り、大阪市に入ります。

大阪市内

加美遺跡の石柱がありました。 弥生時代の中期から古墳時代までの集落遺跡で、この下に埋め戻されているとあります。 このあたりで昼食休憩をとりました。


JR線を潜って進むと菅原神社があります。


また、がんこ平野郷屋敷が北側に建っています。 江戸時代初期の立派な建物で、現在は店舗に使われていますが、くらしの博物館として、 庭園や展示室もあります。また、この向かい側のお堂の前には天保年間の道標が建っていました。 この日はここまでとし(12:49)、次回にここから歩き始めました(10:23)。


しばらく道が残っていません。ジグザグに進んだ後、旧道に戻り、さらに橋を渡ります。 すると平野公園が見えてきますが、 そこに、平野の黄金水の碑と文政年間の清水橋の標柱があります。 平野の井戸水は低湿地のため飲めなかったそうですが、 ここの井戸は良質な水が出たとのことです。


公園の西側には、平野郷樋尻口の碑、樋ノ尻口地蔵尊、 夏の陣で徳川方についた安藤正次墓所があります。 ここで環濠集落に入ります。


ここからずっと商店街です。平野東商店会と記されています。 また、中高野街道との交差する所に、平野中央本通商店街の表示があります。 アーケードを歩いて行くと、登録有形文化財となっている新聞屋さん、安永年間の道標などがあり、 商店街の西端で南に曲がります。 平野郷一帯は観光地となっていて、あちこちに小さな博物館などがあります。


平野地下鉄東筋商店街を南下しつづけ、 大阪教育大付属の小学校と高校の間の道に入り、西へ進みます。


内環状線を潜り、しばらく真っすぐ進みます。 橋の先で、大正時代の道標があり、「はりみち」「でんしゃのりば」の表記がされています。 枝分かれした細い道に入ると、同様の道標があり、そちらも旧道らしさがありますが、 手元の資料に従って、真南に進みました。


かなり進んだ後、再び西へ曲がります。 道沿いに湯里住吉神社があります。 近鉄南大阪線を潜った後、南へ曲がって細い道を進みます。


太い道ばかり通ってきたので、一時的に細い道となり、ほっとします。


続いて、非常に広い長居公園通りを西に進みます。 下高野街道を横切り、やがて長居公園の南端に沿って1km以上進みます。 途中、木にお供え物がささげられている場所があります。 落雷により、この場所で死者が出ましたが、 それは、今回の第1日目の歩き終わった直後でした。


長居交差点までは、八尾街道ですが、ここから先は住吉街道とする資料があります。 JR阪和線を潜ります。一旦昼食をとり、 歴史の散歩道と表記のある細い道を西北西方向に進みます。


道は西へと方向を変えます。 荘厳浄土寺、浄光寺などの寺院の前を進みます。そして南海高野線を渡ります。


住吉福祉会館の古い建物の前を通ります。 住吉大社に到着し、ここで終了しました(14:14)。


住吉街道(松原市内)

河内松原駅前の案内地図に「住吉街道」があります(1枚目の写真)。 住吉街道は、住吉大社に繋がるという意味ですが、 ここから住吉大社に至る道はわかりません。 いずれにしても、今回はこの地図をベースに歩きます。 高見の里駅北西の長尾街道から南東に下ります(10:54)。 踏切を渡り、池の所に出ます。 ここで東に曲がりますが、 最後の写真は間違えて1本北を曲がったときにあった、敬念寺です。


すぐに高見神社、田中家住宅(国登録有形文化財)があります。 高見の里児童遊園のところで南に曲がります。 やがて道は南東に向かいます。


国道309号線を渡ります。 ここで道は南に、続いて東に進みます。元は真っ直ぐだったのかもしれません。 橋の欄干のようなものがあります。


中高野街道に出たところに道標があります。 駅前案内板には、ここから斜向道とありますが、旧道の痕跡はあまり残っていません。 どうも用水路に沿ったところを進んでいたように見えます。 良念寺の北側を迂回し、大阪信用組合松原支店の建物の所でも南に迂回します。


交差点で東に進んだ後、細い道を南に曲がります。 なかなか南東に真っ直ぐ進めず、住宅街をグニャグニャ進みます。 そして用水路の暗渠の道を進みます。


南北に真っ直ぐな道がありますので、ここで南に曲がります (ただ地図を良く見ると、その先の阪和自動車道で合流しているようにも見えます)。 少し進むと最終地点である竹内街道となります。 しかし、ここをうっかり歩いて通り過ぎ、中央環状線まできてしまいました(12:02)。 最後の写真は、以前歩いた時に、この地点の少し東で撮った緑の一里塚です。


戻る