茨木~高槻間 (高槻街道)、高槻~樟葉(前島街道)


2008年11月29日に、茨木市から高槻市まで歩いた記録と、2009年8月2日と2009年8月22日に、前島街道を歩いた記録を記載しました。

高槻街道ルート(全日)一部もしくは全ての区間で自転車を手押ししています

(1) 亀岡街道との辻
(2) 茨木市中心部
(3) 安威川
(4) 本照寺
(5) 芥川
(6) 高槻城跡
(7) 西国街道との辻

高槻市内の前島街道(短時間)

(1) 高槻市
(2) 淀川右岸

枚方市内の前島街道(短時間)

(1) 淀川左岸
(2) 牧野駅

高槻街道

以前亀岡街道を歩いたときに通った高槻街道との分岐点に、14:25に自転車で到着しました。自転車は街道終点まで徒歩で引っ張っていくことにしました。JRや、川と貨物線、さらに阪急と名神高速を立て続けに渡ります。



鳥居の横を通り、街道はジグザグに進みます。ジグザグな理由はわかりませんが、元々西国街道のように大勢の人が通る街道ではないのでしょう。



やがて、茨木市の中心部に到達します。展示されている被爆石の近くには、道標があります。



また、茨木神社の前に複数の常夜灯(1つは嘉永年間)がありました。



その先、街道は商店街と接します。北へ進むと、道標がありましたが、半分壁に埋まっています。続いて、阪急線の手前を折れ曲がります。



今回は自転車を手で押していましたが、街道から離れた道標を撮影する場合は、自転車を用いるという反則を犯しています。最初の2枚は安威川を渡る手前の、わき道に入ったところにある、鳥居前の道標です。橋を渡った先にある昭和10年代の橋名を記した標柱は、ゴミ捨て場になっていました。



ここから区画整理でしばらく街道が残っていません。北柳川町から富田町に入る辺りで北に折れ曲がります。文政年間の常夜灯と富田街道が分岐する道標があります。



所々に風情のある家屋が建っています。坂を登って東に曲がるところには天保年間の道標があります。街道から寄り道したところには、1427年創建の富田光照寺が前身である本照寺があり、そこに石碑がありました。



しばらく歩いたところに地蔵尊があり、その前にも道標がありました。さらにその先にも地蔵尊があります。民家の庭や事業所などの敷地にそのまま地蔵尊が残る光景は、他の街道でもごく一般的ですが、ここではビルの屋上に鎮座しています。撤去が不可能だったため、そのまま垂直移動したのでしょう。



この先にも道標があります。やがて五百住小学校内の古めの建物の前を通ります。如是川に着き、少し遠回りして渡ります。その後、道を間違えかけましたが、何とか芥川に着きました。芥川を渡った先には道標があります。



終点までの直線距離が近いため、見通しを誤りました。私は日暮れが近づいても次回に持ち越さず継続しましたが、あっという間に暗くなってしまいました。資料に記されている街道は、高槻城跡の南で左右に分岐して北で合流していますが、南の分岐点に到着した頃には、ほぼ夜になっていました。長時間露光が可能なカメラだから大丈夫だろうと、初めて夜間の街道歩きに突入しましたが、後悔することになります。



当然、暗くなると先の見通しが困難になり、東西ルートを両方歩くのは大きな心理的負荷になります。やむなく私は、「自転車を用いて」両ルートを時計回りに回り、元の場所に戻ったのち、徒歩で高槻城跡の真ん中を北進することにしました。1枚目は北側の合流点、2,3,6枚目は、街道から寄り道したところにある道標、4枚目は三の丸に入る東大手門跡、5枚目は八幡大神宮です。長時間露光なので撮影は面倒でした。自転車の荷台に固定し、通行車両やヘッドライト投射を避ける必要があります。フラッシュでは、視線方向に光を照らして影ができないため、刻まれた文字が読めません。



続いて、徒歩で高槻城の中を進みます。以前入ったことのある歴史民族資料館や高山右近の像の前を通り、公園を突っ切って北に抜けます。枡形門の石垣石もありますが、夜なので見落としてしまいそうです。



この辺りになると、写真を撮影する気力がなくなっていました。なんとなく古そうな建物があっても、そのまま素通りしてしまいます。JRの駅の下を潜り、さらに進むと、西国街道との辻に到着します。18:36となっていました。



この後、西国街道を通って自転車で帰宅しましたが、夜の西国街道の風景は、昼間歩いたときに見た風情を感じる事ができませんでした。今回は少し意地を張って歩いたためこのような結果になりましたが、いい教訓にもなりました。

前島街道(高槻市内)

前島街道は、上記の高槻街道歩きのルートにおける、高槻城の東側から歩き始めました。どこが起点かはよく分かりませんが、周囲にはいくつかの寺院や傾いた道標がありましたのでこの付近だと思います。



しばらく舗装された道路が続きます。やがて新幹線の高架を潜ると、道路は細くなります。



ようやく街道らしき風景が少しだけ現れます。檜尾川の西に春日神社があります。



川を渡ると、再び道は広くなります。歩き始めてから40分足らずで、淀川右岸に到着します。ここは鵜殿のヨシ原の南に位置する場所です。



前島街道(枚方市内)

第2日目は、淀川左岸の枚方市です。当然ながら現在渡しはなく、場所も分かりません。堤防の向こうの河川敷はゴルフ場になってしまっています。前島街道はここから駅の方向に向かって伸びています。



見たところ何の変哲もないただの道です。しかし途中に道標があります。すぐ下前島街道とあり、河岸の渡しから移設されたものかもしれません。交差点を渡ると、京阪牧野駅です。



駅を通って、反対側に出ると、京街道歩きで見た道標があり、前島街道の表記があります。ここで終了としました。わずか12分の旅程で1日の歩きでは最短記録となりました。




戻る