吹田街道・三国街道・鎌倉街道(吹田~尼崎)


2008年10月25日に、吹田の高浜神社から尼崎の神崎橋まで歩いた記録を記載しました。

ルート(半日)

(1) 高浜神社
(2) 豊津
(3) 江坂
(4) 高川
(5) 神崎川
(6) 三国
(7) 椋橋
(8) 猪名川
(9) 神崎橋


吹田市


亀岡街道沿いにある高浜神社前から吹田街道が分岐しています。ここを11:02に出発しました。大阪府のアドプト・ロードの標識があります。このすぐ先で、細い道となって街道が分岐します。たまたまチンドン屋が近くを通りかかりました。



この先、古い家屋が多い地域を通ります。圓満寺や鳥居の前を通り、やがてJR線を潜ります。ここはJRと阪急の吹田駅を乗り換えるときによく通ります。



府道の歩道橋を渡ってしばらく道なりに進むと、豊津駅に着きます。駅前に糸田橋石柱がありました。さらに踏み切りを渡った交番の前には、治水工事の碑があります。



しばらく進み、銀行の先のコンビニの前で一本北の道に移ります。そこには垂水神社の鳥居がありました。地図を見ると、2ブロック東に雉子畷の伝説の碑があります。「キジも鳴かずば撃たれまい」という諺がありますが、この碑は自らの提案で人柱にされてしまった人の娘が、夫がキジを撃ったときに読んだ歌を記念して建てられたものです。



すぐに江坂に着き、御堂筋線・新御堂筋と名神高速を通過します。歩いているうちに道標が2箇所にあることに気付きます(一方は危うく見落としそうになりました)。その近くの交差点にも道標がありました。



豊中市

吹田街道は高川を潜ります。写真のようにとんでもない天井川で、名前に偽りはありません。吹田街道はちょっと先の服部まで続きますが、ルートが情報源によって異なりよくわからないので、ここで三国街道に乗り換えて尼崎を目指します。高川は吹田市と豊中市の境界になっていますが、豊中市側の堤防上をずっと南下します。三国街道の北は、勝尾寺街道に繋がっているとのことです。



名神高速近くでは、堤防に道標が半分埋まっているところがありました。その先の交差点では、道標ほど古くは無いですが、さび付いた豊中/吹田の境界標識があります。やがて、三国街道は高川を離れます。



神崎川の堤防前まで到着すると目疣橋という埋まってしまった橋がありました。



広い道に合流したのち、弁当屋で弁当を購入して近くの公園で食事休憩し、再び歩き始めました。街道は広い通りから分岐します。その先、天竺川を渡りますが、この辺り南北を走るのが能勢街道です。三国街道はこの付近までで、この付近から鎌倉街道かもしれません。いずれにしても、この道は「津戸の中道」という名前でも呼ばれているようです。途中非常に細くて短い道がありますが、地蔵尊があったので、街道と判断しました。



阪急の低い高架を潜り、庄内ふれあい通りという表示を越えて進みます。この付近はかなり緑化を意識しているようです。街道を横切る「庄内みどり通り」(3枚目)はその名の通り、樹木で薄暗くなるほどですが、街道そのもの(4枚目、奥は阪神高速)も植樹されています。阪神高速を潜るとすぐに阪急神戸線を横切ります。



椋橋総社の鳥居の前を通り、椋橋に着きます。ここに、弘化年間の金毘羅大権現常夜灯があります。この川で県境を越えて兵庫県尼崎市に入ります。



尼崎市

街道はすぐに猪名川に突き当たります。資料には、対岸にも街道の続きが描かれていますが、とりあえず一番近い、戸ノ内橋と藻川橋を渡ります。橋にある公園で休憩した後、猪名川右岸を南下しました。新幹線を横切って歩き続けると、文化年間立て替えの、「金毘羅さんの石灯籠」があります。このすぐ近くが目的地の神埼橋西詰です。14:54に到着しました。中国街道歩きの時は、神崎の渡しが現存しないのでこの橋を渡りました。



戻る