松前街道


2009年のゴールデンウィークに、松前街道を歩きました。青森県の津軽半島は、平成の大合併でできた非常に不自然な飛び地が3箇所もあります。今回歩いたのは旧平舘村から旧蟹田町までですが、どちらも外ヶ浜町になります。歩くことを決めたのは、現地のバス停の時刻表を見てからのことで、下調べは全くしていませんでした。残念ながら、この区間から僅か北に外れたところに、見どころの黒松並木があります。勘で歩きましたので、ルートを取り違えているところがあるかもしれません。当日は雨でしたので、歩くのはやや苦労しました。

スタートは旧平舘村の役場の近くからです。閉村記念碑や、村制100周年のタイムカプセルがありました。タイムカプセルは合併が決まる以前ですから、何か侘しさを感じます。



地図も資料も持たずに旧街道を歩くのは初めてでした。地蔵尊は街道を示唆するものなので、なるべく撮影して掲載しています(関西の地蔵尊は多様かつ装飾に満ちた和風のものが多いですが、ここのは厳しい気候を想定したような合理性を感じます)。沖合いには下北半島が見えます。



このあたりは漁業が主要産業のようです。以前は通常の店舗もある程度あったそうです。



しばらく細めの車道が続きます。カモメ類を多く見かけます。黒松並木は通りませんでしたが、松の生えている場所もあります。



尻高遺跡という平安~鎌倉時代の遺跡の説明板がありました。時々広い新道の国道280号と接します。旧道への入り口がわからず、道を間違えることも度々でした。



国道沿いには平舘村立石浜小学校跡地があり、コミュニティセンターが建っています(2枚目)。過疎化が進行しているためと思います。沖合いには定置網がありました。



やがて、旧平舘村と旧蟹田町の境界標識に着きます。合併したので、いずれは朽ちていくように思います。しばらく行った場所に、駐車場があり、そこに松前街道の石柱がありました。



その先で道はずっと直線ですが(1枚目)、どうも埋め立ての新道らしく、旧道は内陸側にあるようです(2枚目)。船着場もいくつかありました。



東北自然歩道の観瀾山から、蟹田市街を見渡すことができます。太宰治文学碑もあります。



蟹田川を渡って市街に入るものの、海岸沿いの細長い集落とは異なり、旧道が判別できません。このため、少なくとも新道である国道280号を進み、目的地のJR蟹田駅に到着しました。途中寄り道しましたので、実質的に歩いた時間は3時間ちょっとでした。



戻る