寝屋川~守口間 (守口街道)


3日目(2009年11月7日)に田原台から京阪萱島駅までのうち寝屋川市に入って以降、4日目(2009年11月14日)に京街道との辻までを歩いた記録を記載しました。 また、海路書院の「近畿地方の歴史の道(歴史の道調査報告書)」には、別ルートも記載されていました。5日目(2011年7月23日)は京阪西三荘駅北から古川橋駅まで、 6日目(2011年8月20日)に大和田駅北まで、7日目(2011年10月22日)に巣本まで 歩いた記録を記載しました。

第3日目ルート(半日)

(6) 1675年の道標
(7) 寝屋川
(8) 京阪萱島駅

第4日目ルート(短時間)

(1) 京阪萱島駅
(2) 中央環状線
(3) パナソニック前
(4) 京街道

第5日目別ルート(短時間)

(1) 京阪西三荘駅北
(2) 門真市駅
(3) 門真市立歴史資料館
(4) 古川橋駅

第6日目別ルート(短時間)

(1) 古川橋駅
(2) 古川橋南の道標
(3) 大和田駅北

第7日目別ルート(短時間)

(1) 大和田駅北
(2) 巣本

寝屋川市内

1675年の道標や大念寺の前を通ったあと、やや道がごちゃごちゃしたところを歩きます。そして寝屋川を渡り、ここから門真市に入ります。寝屋川市の案内に記された「文化と歴史のネットワーク散策コース」は、寝屋川市内の旧街道とは一致するものの、門真市や四條畷市との境界を越えることはありません。無理もないことでしょう。


門真市・守口市内

バス停があり、日が暮れてきたのでここで終了しようと思ったのですが、もう少し駅まで歩こうかと考え直しました。しかし、日没を気にするあまり、やや速足になってしまったのが残念でした。

巣本でいくつも太い道路を渡ります。この辺りで、街道の「別ルート」が分岐します。すると、第二京阪道路の建設現場にぶち当たり、大きく迂回することになりました。



その先は細い住宅街を延々と進んでいきます。周りが暗くなりつつありました。商店が増えてきたところで、京阪萱島駅に到着しました。16:57となっていました。第4日目はカメラの不調でもたつきましたが、15:29から歩き始めました。



ここから先しばらくは、ルートをうまく同定できなかった場所になります。堤根神社、民家にある保存樹の前を通り、古川を渡ります。埋め立てられた川のようなところもあります。



府道15号付近からは、ルートがはっきりしてきます。守口市との境界に概ね平行するような形で進みます。途中広い場所もありますが、大体は住宅街の狭い道といった感じです。向島公園から100mちょっと南西に進んだ後、南に曲がり、再び住宅街に入ります。



ここから先何回か曲がります。途中天神社がありますが、入り口の常夜灯は嘉永年間でした。神社から南に曲がりますが、車が入れない細い道です。本当にこの道かと思いながら進むと、中央環状線に着きます。近くの歩道橋を渡ります。



交番裏を西に進むと、街道は徐々に南に向きを変えます。道はぐにゃぐにゃカーブしていますが、「小路町」という地名は意味深です。門真神社の前を通過し、「別ルート」が合流して西へ進むとパナソニックの大きな工場に突き当ります。



工場の南端を進むと、敷地内に祠があります。「下天龍王」とありました。工場の敷地内に、街道の祠が残るケースは今までよく見てきたのですが、これは松下幸之助と関連しているのかもしれません。工場を過ぎると、守口市に入ります。「時空の道」という標柱がありましたが、ここを北西に曲がります。



京街道歩きでも通った難宗寺を見ながら歩き、非常に細い道に入ります。くねくね曲がりながら進むと、右が奈良行きであることを示す道標とともに、見覚えのある風景に辿りつきます。ここで京街道と接続し、木津からの清滝峠越え歩きは終了しました。16:47となっていました。



別ルート

別ルートでは逆向きに、京阪西三荘駅北から巣本までとしました。第5日目は11:18に歩き始めました。道を横切り進むと門真市駅となります。駅の東側で市立図書館の角を曲がって東に進みます。


交差点を越えると街道が残っていませんが、ここから門真市立歴史資料館に続いています。この資料館で様々な展示物を見た後、再び歩き始めました。門真小学校内に遭難碑がありました。


ここから先も旧道が消失しています。京阪古川橋駅近くには、低湿地であるがゆえに昔は舟便の交通幹線だったと記された案内碑があります。この日はここまでとしました(12:12)。次は12:25から歩き始めました。


駅前ロータリーには、普賢寺遺跡の案内板がありました。 寺の建立は平安後期で、応仁の乱で焼失したそうですが、弥生時代から江戸時代までの複合遺跡とあります。 少し北に普賢寺と記された古ぼけたの木の杭がありますが、その手前で東に曲がります。天保年間の常夜灯が建っています。


その先で、京阪線に沿って進むことになります。交差点少し手前で南に折れます。


すぐに守口街道の名が刻まれた明治時代の道標が建っていることに気づきます。ここで橋を渡り、北へ進みます。京阪線沿いの道で近くの橋を見ると、古川橋と刻まれています。


道は再び東へと曲がりますが、マンションが建っていますので迂回します。やがて最初に歩いた時の清滝街道のルートに一旦合流します。 かなり短時間ですが、この日は大和田駅の北側で終了しました(12:47)。 次は11:18に歩き始めました。


見覚えのある堤根神社の前を通ったのち、京阪本線を渡ります。合流区間はここまでです。街道は工場の中に消えますので、反対側まで迂回します。


東に進んだ後、南へ折れて府道に合流し、再び東に進みます。


しばらくすると、前に歩いた時はまだ工事中だった第二京阪道路があります。


第二京阪道路を潜って細い道に分岐します。するとすぐに街道は1本に合流します。巣本交差点近くのこの場所で終了しました(11:46)。


木津~寝屋川
戻る