大阪臨港線廃線跡


この廃線跡は貨物路線で、環状線から分岐して大阪港に伸びています。 2004に運行を停止し廃線となりましたが、地図や衛星写真を見ると、2018年現在、その痕跡を簡単に追跡することができます。

1日目は2018年4月22日です。港区の南市岡2丁目から歩き始めます(11:40)。古い案内板には、まだ線路が残っています。 環状線から分岐する所には、石垣が残っています。 橋桁に車が衝突したときは天王寺保線区に連絡するようにとの注意書きが残っている所もあります。 繁栄商店街の前の駐車場は、線路跡が整地されたものです。


昼食後さらに南下します。線路が残っているところもあります。


やがて、線路跡の両脇に2本道路が平行に走る場所となります。 三十間堀川を渡るところには、鉄橋が線路とともに残っています。 橋まで行ってみると、線路を切断した部分が見えます。 ここから倉庫群の中に入っていきます。


太い道路を進み続けると、JR貨物のロゴのある佐川航空の建物があります。 案内板もあります(2日目に撮影)。 元は浪速駅の駅舎でした。 この先、大阪港駅方面と大阪東港駅方面が分岐しますので、前者を追いかけます。 やがて橋を渡りますが、ここでも痕跡らしきものが見えます。 交差点で東に曲がり、支線が分岐しますので、そちらを進みます。 突き当たりまで、倉庫群です。


本線に戻り、橋を渡りますが、ここで別の支線が分岐します。 カーブした構造は痕跡の遺構でしょうか。 支線の末端付近まで行ってから、本線に戻ります。


さらに橋を渡ります。 赤レンガ倉庫の前を通りますが、今はクラシックカーが展示されているようです。 さらに進むと道は折れ曲がります。ここにも赤レンガの倉庫はあります。 痕跡らしい空間もあります。


歩道橋を渡り、地下鉄線と国道172号を越えます。咲洲トンネルの入り口が見えます。 ここから先、痕跡はよくわかりません。海遊館の海側を通ります。 リトルマーメイド像があります。天保山公園で終了しました(15:25)。


2日目、大阪東港線は2018年5月27日に歩きました。 歩き始めは、弁天町駅の西の石田1丁目付近です(11:59)。海岸沿いに進みます。 線路の跡だったらしいところも見えます。 進んでいくと、高架が巻き付いている、阪神高速道路(株)の大阪管理局の建物があります。 その先に中央体育館があります。


そして、阪神高速の下に、大阪東港駅跡地だったらしい場所があります。 その先で、路線は東方向に曲がります。 やがて地下鉄中央線を越えますが、この辺りで昼食としました。 この辺りは高架がごちゃごちゃと錯綜しています。


大通りに平行して、細い道が走っています。 跡地らしき場所も所々あります。 ただし、あの歌のように「どこまでも続く」のではなく、 三十間堀川で断ち切られます。 ここに橋はありませんが、反対側には橋脚だった跡があります。


現在、近くに橋がないため、かなりの大回りをして反対側まで行きます。 そして、浪速駅の近くで臨港線と合流し、終了しました(14:04)。


戻る