阪和貨物線廃線跡
阪和貨物線は八尾市から堺市までを結び、2009年末に、正式に廃止となりました。
歩いた時点では10年近く経ちますが、まだその跡はよく残っています。
1日目は、2018年6月2日(10:46)に、阪和線の杉本町駅から歩き始めました。
駅の北西側に、跡地が見られます。跡地を追って、東に進みます。
御堂筋線を越えてさらに進みます。跡地は追跡が容易です。
廃線跡は、大和川と平行に進みます。依網池跡の碑があります。
いつも思うのですが、碑文は漢文ではなく和文で書いてほしいものです
(英語圏の人が格好付けてラテン語で書くようなものか?)。
この池は古代の灌漑用の池で、大和川が分断する形で広がっていたそうです。
そのまま進むと、行基大橋となります(行基は大和川開削より遙か前ですが、やはり灌漑に関係するのでしょうか)。
ここから公園の中を進みます。
近鉄南大阪線を越えます。
この下を貨物線が潜っていましたが、近鉄線の方が運用開始は古いそうです。
この先、堤防が広くなります。貨物線跡地を利用したのでしょうか。
高野大橋(ここより200m東に旧高野大橋があり、中高野街道が通っていた)を越えると、貨物線跡地が再び見えるようになってきます。
バラスト石も残っています。
廃線跡は北へと緩やかにカーブしていきます。
やがて、谷町線出戸駅/出戸バスターミナルに到着するので、この日はここで終了しました(12:38)。
ちなみにこの近くには、長原古墳群があったそうです。
次は翌日の11:00に歩き始めました。
「危険 線路内立ち入り禁止」の看板が転がっていました。
廃線跡は北に向かっています。
既に私有地に売却されて駐車場になっている場所もあります。
大阪市を抜けて八尾市に入ると、急に遺構が増えます。まず架線の支柱が残っています。
その他、鉄道マニアならわかるだろう設備も多くあります。
平野川には鉄橋が残っています。この辺りは高架化されています。
スラブ軌道なのだとか。
鉄橋にツタが茂って、独特の味を出しています。
なぜか1カ所だけ踏切が残っています。
歴史的なものとして、ここだけでも残して良いのではないでしょうか。
ここからは関西本線に合流していきます。
久宝寺駅近くで、12:10に歩き終わりました。
戻る