河内長野~大阪狭山/堺間 (天野街道)


2012年3月10日に河内長野市の天野山から大阪狭山市/堺市境界の西高野街道との辻まで歩いた記録を記しました。

ルート(半日)ノルディック ウォーキング

(1) 天野山金剛寺
(2) 青賀原神社
(3) ゴルフ場隣
(4) 穴地蔵
(5) 陶器山トンネル
(6) 西高野街道との辻

河内長野市内

始めは西高野街道辻から天野山金剛寺まで歩くことを考えましたが、逆向きに歩くことにしました。 まず天野山バス停に着いて、歩く前に、近くのすだれ資料館を見ようとしたのですが、 予約制と書かれていたのであきらめました。

10:48に天野山金剛寺から歩き始めました。行基と空海ゆかりのこの寺院は女人高野 天野行宮とも呼ばれます。 櫻門には案内板がありましたが、平成21年から9年かけて重要文化財の金堂や本尊、多宝塔の修理を行うとありました。 元禄期以来の修理とのことです。


また、道路を挟んだ向い側の森は文化庁指定の「檜皮の森」があります。ここの神社の前には安政年間の道標があります。


境内をさらに歩き続けます。


金剛寺を出ると、安政年間の道標があります。地蔵尊を頻繁に見かけます。


そのまま、田園のあるのどかな風景を進み続けます。


細い道を通って青賀原神社となります。この神社には、空海の伝説が残っているとのことです。


1週間前に歩いたばかりの上神谷街道との辻になります。ウメが街道沿いに良く見られます。ウグイスが囀っていました。


この道は細く、行き違う人も多くありません。ハイキングにはもってこいの風景です。


この風景はしばらく続きます。あまの、こうや、さかいの文字が見られる文政年間の道標が建っています。

堺市/河内長野市境界

溜池の脇をとおります。道はゴルフ場の敷地に沿っています。この辺りで弁当休憩としました。 不法投棄のごみの多いところを通りますが、不自然に常夜灯が建っていて違和感があります。 仮に庭の飾りの不法投棄だとすると、真っすぐ立ててあるのが奇妙です。

堺市/大阪狭山市境界

木立を抜けると、堺市、河内長野市、大阪狭山市が1点で接する場所に、穴地蔵が建っていました。 グランドがあって見晴らしが良くなっています。ここから街道は、堺と大阪狭山の市境を通っています。


安政年間の道標を越え、府道38号線を渡ります。あまの街道と刻まれた石柱は、この後しばしば見ることができます。


その先で、細い、舗装されていないハイキング道になります。住宅街が近くに広がっています。 歩く人のための休憩所も多くあります。この辺りになると、すれ違う人が多くなってきます。


この付近は、石の柵が東側のみにあります。良く地面を見ると、大阪狭山市と堺市の境界が、 道の西側沿いにあることがわかります。天野街道を整備したのは、大阪狭山市であることが読み取れます。


短い区間、住宅街となります。野鳥の解説板が随所にあります。


陶器山トンネルの上に造られた、比較的大きな休憩所があります。 天野街道に関する活動をするNPO法人の案内もありました。


三都神社への案内や見晴し台を通過します。


地蔵尊が見られるようになります。また、街道沿い200mおきには、赤いマイルストーン標識が建っていて、 アルファベットで付番されています。やがて、ハイキングコースは終了します。


ここから先は、曲がらずに通常の舗装道を進みます。 14:13に西高野街道との辻に到着して終了しました。


戻る