島根県

間歩 間歩
1997年にカメラを持たずに島根を通り抜けたときは、定番の観光地とともに、琴ヶ浜の鳴き砂やサンドミュージアムを見ました。2008年、このすぐ近くにある石見銀山を訪れるため、10年半ぶりに城福寺YHに泊まりました。現在観光客だらけで、世界遺産になってから来るというのも何だかなあと思いますが、私もその内の一人でした。写真は間歩(坑道)のうちの2つです。全てをあわせると500は越えるようです。

坑内実測載面図
ある常連宿泊客から、世界遺産指定前の非常に静かだった頃の大森地区の話とか、当時ぼろぼろだった羅漢寺に、木村雄玄和尚が一人で旅人たちにとうとうと話をしていたことを聞きました。現地までその人に連れて行っていただきましたが、清水寺の近くの民家で、最後の鉱山労働者(戦時中の測量技師)という人の説明を聞きました。写真は坑内実測載面図。

遊歩道
観光客の入れる流源寺間歩と、大森地区を結ぶ遊歩道。

下河原吹屋跡
下河原吹屋跡。ここで灰吹法による銀の精錬が行われたそうです。

街並み 観世音寺からの眺め
世界遺産指定とともに、突如観光地となった大森地区。昔の面影が残ります。朝から晩まで時間があり、あちこち回れたので、YHである女性宿泊客に現地の説明をすることができました。

(2008年5月3-5日: 岡山-石見銀山-大山-境港)