香川県


高松城
高松城。


(これより以下、全て小豆島の写真です)

醤油工場
小豆島は、全国の4割の醤油の生産地です。小豆島には幾つも醤油工場がありました。この工場には記念館があって、醤油の作り方、歴史などを見ることができ ます。また、工場でのもろみを絞る行程を見ることもできますが、写真は最終工程で、圧力を3段階に強くして、何日もかけてゆっくり絞っていきます。 700tとあるのは最後の一番強い圧搾の段階です。人もいないし、何も動いているものがないので、「今日は工場はお休み」だと勘違いする人もいるようで す。ちなみに小豆島は醤油を利用する佃煮の産地でもあります。

土渕海峡
川のように見える写真は、世界一狭いとギネスブックに認定された、土渕海峡です。幅は9.93mとの事です。ギネスブックでは、海峡の定義がどうなってい るのかは知りませんが、確かに両側は海に繋がっています。潮位の関係で、川のように流れがありました。

土渕海峡
土渕海峡の橋の下をカヌーが通過しようとしています。

大坂城の採石
大坂夏の陣で破壊された大坂城の再建が徳川幕府によって命じられましたが、その石垣のための採石が小豆島で行われました。小豆島は花崗岩が豊富です。実 際、島の西側にある採石場は、岩肌がむき出しになった場所があって、その近くには、そんな採石を許可した当時の福田赳夫首相を「当地区石材業の守護神であ る」とまで讃えた記念碑がありました(どうやら国立公園特別地域の指定変更もしたようです)。

八人石
八人石と呼ばれる、大坂城のための石切り作業をしていた4mほどの石です。石の上にはノミの跡がくっきりと残っています。反対側には、割れた巨大な石が転 がっていて、言い伝えではこのとき8人が下敷きになり、犠牲となったそうです。この隣には供養塔があります。

寒霞渓
小豆島の中央には、高さ817mの星ヶ城山があり、その近くに、日本3大渓谷の寒霞渓があります。ここにはロープウェーが架かっていて、景色を眺めること ができます。私は、上までバスで行き、ここから下との間を往復しました。

ニホンザル
寒霞渓にはニホンザルの群れがいます。ここから何kmか離れた銚子渓には、野生のサルの餌場や、飼い慣らされたサルの曲芸を見ることができる場所もあります。あれがボスザルだと言われたサルを見ると、まかれた餌にギャーギャー言うこともなく、悠然としたペースで餌を食べていました。

内海の島
小豆島は離島というよりも、陸地に囲まれた瀬戸内海に浮かぶ島です。周りに陸地が見えるので、なんとなく本土にいるような錯覚がしたものでした。

岬の分教場
小豆島南部にいくつかある半島の先端に、映画「二十四の瞳」のモデルとなった学校があります。これはその学校の近くにある、映画村の中のもう一つの学校、 岬の分教場です。

岬の分教場
中に入ると、昔ながらの雰囲気を見て取ることができます。
ボンネットバス
映画村には、今は売店となっている町並みや、ボンネットバスなども並んでいます。

オリーブ
国内では、オリーブの生産は限られた所でしか行われていませんが、小豆島はその中でも最大の産地です。このため、ギリシャのミロス島と姉妹島提携を結んで いるようです。オリーブの木は遠くから見ると葉が白っぽく見えますが、これは葉の裏が白いためです。オリーブの実を絞ってオリーブ油ができますが、オリー ブも、必ずしも油をとるための品種ばかりではなく、果実加工用のもあるようです。

(2001年5月3-6日: 高松-室戸岬-徳島-鳴門海峡)
(2002年5月3-5日: 小豆島)