茨城県南日帰り旅行


1998年7月19日に、茨城県の県南に行ってきました。まず、水戸から鹿島臨海鉄道に乗り、太平洋沿岸を南下しました。この路線は高架橋ばかりで眺めが良いです。まず最初に涸沼で降りて湖畔を散策しました。湖畔では、湖に入って何か漁をしている人がいたのですが、何が取れるのでしょうね。フナムシがいたので、多分涸沼には塩分があり、海や汽水に住むものが取れるのかもしれません。

続いてさらに鹿島線を下りましたが、このとき乗ったのは「マリンライナーはまなす」という、内装が結構奇麗な電車でした。車両の前には運転席から見た風景がテレビ中継していました。

途中、ハマナス自生地(駅名が「長者が浜潮騒ハマナス公園前」と長い!)とか、北浦にも寄りたかったのですが、時間の関係上飛ばして、鹿島神宮駅まで行きました。ここでカメラを落として蓋が開いてしまうというハプニングもあったのですが、それにもめげずに鹿島大社に入りました。

境内は広く、結構歩きましたが、中にはおいしい湧き水のわいている所や、要石とかもあります。また、多くの鹿に餌を与えられるところもありました。餌はニンジンで、ニンジンのかけらを見せると寄ってきて、「ミー」という鳴き声を出しました。小鹿もいましたが、まさにバンビですね。

次の目的地へ行くためにバスに乗らなくてはいけなかったのですが、地図を見ると鹿島神宮内に、表の道路に繋がった細い道があるかのごとくかかれていました。しかしその道は神社の人もあまり使っていないような代物でした。結局バスターミナル手前で草をかき分け、フェンスの穴をくぐりました。

鹿嶋の宇宙通信センターはちょっと時間的に余裕が無かったので、そのまま波崎に向かいました。バスから大きなコンビナートや、神栖町の奇麗な町並み、海岸近くののどかな風景を眺めながら、ようやく波崎町に到着しました。そこで昼食をとった後、利根川にかかる銚子大橋を渡ることにしました。ところがこの橋の歩道は狭く、後ろから車が次々と来るので結構恐い物があります。地元の人は自転車でも平気のようでしたが…。この川は満面に水をたたえていて、川幅もかなり広いです。橋の真ん中から陸の方を見ると、水平線が見えそうなくらいでした(上の写真)

川向こうの銚子に着くと、銚子電鉄に乗って犬吠埼(写真)に向かいました。乗った電車の床や柱は木で出来ていて結構レトロです。また、観光用トロッコ電車ともすれ違いました。犬吠駅前(構内?)ではフリーマーケットをやっていました。毎月2回、日曜日にやっているとのことでした。ここで私は本と衣類を買って、犬吠埼灯台へ歩いていきました。

犬吠埼には遊歩道がありましたが、この日は波が荒く、今にもずぶぬれになりそうでした。また首都圏に近いせいか、観光客も非常に多いです。遊歩道から岩場を登ると、そこには犬吠埼灯台の入り口があります。たった150円で入れました。この灯台は27メートル(海面から52メートル)、200万カンデラの明るさをもった第1等の灯台で、光は19.5海里まで届くといいます。

99段の階段を上るとてっぺんまで行きますが、やはり岬の灯台の頂上はどこでも風が強いです。以前御前崎灯台へ行った時は体を傾けて立っていられたことを思い出しました。

銚子には灯台の他に展望台があるのですが、時間の関係で帰らなくてはいけなかったので、飛ばしました。帰りは成田線-常磐線経由でしたが、運賃が3000円以上してしまいました。地図を見るとわかるのですが、我孫子経由で銚子まで行くと、随分遠回りになります。おかげで夕食のために土浦で途中下車してから帰宅しました。