当サイトの写真について

以下は当サイトの写真の掲載方法についての、私自身に対する備忘録に近いものであり、街道歩きとは関係ありません。 私の美術感覚は、人並みを大きく下回っていますので、その四苦八苦の記録ともいえるものです。

通常の街道歩きのサイトを見ると、写真は厳選して枚数を減らし、それぞれに歴史的考察などのしっかりとした説明をつけていることが多いですが、当サイトはストリートビューのように、とにかく撮れるだけ撮って、案内板にこう書いてあった等の短いコメントや感想を記述する体裁となっています。小さな写真が多数並んでいるのはそのためです。

問題点としては、街道歩きにて撮影する時、被写体の形状に応じてポートレート(縦長)かランドスケープ(横長)かをその場で選んでいる点です。普通にこういった写真を並べると、写真の上下端が揃わず凸凹になり、何だか気になります。


初期の街道歩き写真のサイズはバラバラですが、2010年代中頃以降の大半の写真は以下のように縦の長さを揃えています。

ただし問題として、ポートレート写真の面積がランドスケープ写真の半分になり、より重要性が低いようなイメージになってしまいます。 写真の画素数も当然低くなります(JPEG画質を上げてランドスケープ写真と同等のファイルサイズにはしていますが)。 また、写真同士が等間隔でないため、左から右に視線を流した時のリズム感が崩れる感じがします。 さらに、1つの街道を2回異なる年代に歩いた場合は、周囲に灰色額縁をつけて区別しているため、せっかく揃えた写真に凸凹が新たに表れてしまい、ずっと気になっていました。


もちろん、以下のようにアスペクト比(縦横の比)を無理に1:1に合わせると、当然画像が歪んでしまいますので、論外と思っています。 また、被写体がギリギリ入るように撮っているので、クロップ(切り抜き)してアスペクト比を合わせることもできません。


考えたのは、上下左右に詰め物をして、1:1に合わせることです。縦長の場合はピラーボックス、横長の場合はレターボックスと呼ばれています。 しかし、単色の詰め物では目立ち、注意力がそがれてしまいます。


そこで、レターボックスやピラーボックスの拡張部分に、本体写真のぼかしを用いることで、詰め物が目に飛び込みにくくなり、同時に詰め物と中身の区別も容易になるのを狙いました。 ぼかしですから、圧縮が良く効き、ファイルサイズもさほど大きくなりません。 これは、動画でよく見かける手法であり、正直なところ静止画では見たことがありませんが、2023年の写真から適用しようと思います。 また、重要な街道についてはさかのぼって適用する作業が進行中です。異なる年代に歩いた写真の区別は、ぼかしの拡張部分の角をカットすることで区別しています。


写真の表示サイズは256x256ですが、これらは縮小表示されたものです[本体ファイルは圧縮率を上げた(つまり低画質)512x512です]。 実際に試すと、同じファイルサイズでは、高画質の256x256よりも、視覚的にクリアーに見えたので、そのようにしています。

私は写真を順番に素早く流し見するタイプなので、上記の方法を選択しましたが、詰め物よりも凸凹の方がましという方も多いかと思います。その点はご了承ください。

トップに戻る